さてさて。
うちの会社でもやっとと言うか、とうとうと言うか、指示が引き上げられました。
これまでは必要に応じてという表現だったんですが、昨日の夜から原則在宅勤務という事に。
用の無い奴は会社に来るなということです。
昨日もっと早い時間に通知があったら今朝から実施だったんですが、18時過ぎ。
ほぼ間違いなく僕は退社後の時間なわけで昨日もそうでした。
仕方ないのでデスク上に置きっぱなしのPCをピックアップするためだけに今朝会社に。
とは言ってもせっかく出社したので午前中は真面目に仕事です。
午後から在宅勤務に切り替えることを上司に口頭で申告して会社を出ました。
当然まっすぐ帰宅するべきなんでしょうが、天気もいいんでね。
しかも今日は3.11です。
被災当時に自分が居た場所まで行ってみることに。
品種が違う気もしますが、桜っぽいのも咲いてます。
写真を撮り忘れましたが、餃子百名店のおけ以に。
餃子は美味しかったんですが、値段に納得できませんし、印象の薄いタンメンとの組み合わせで1,320円ってのもねえ。
分かった上で来店しているのでいいんですが、再訪は無いでしょうね。
食後に被災当時に勤めていた会社の遠景が見えるところまで行ってみました。
当初の予定ではそこで被災時間の14:46に黙祷するつもりだったんですが、あまり時間の配分が良くなく。
一瞥するのみで次に移動しました。
黙祷は全く別の場所で、しかもパラパラ降り始めた雨のせいで屋内だったわけですが、ご冥福をお祈りいたします。
あの日はいろいろありましたね。
でも酒に酔っているせいもあって、今思えば事の重大性を分かっていなかったと言うか。
もうこんなことが起こってほしくないわけですが、戦争なんかと違って人間の努力で防ぎ切れるものではなく。
如何に被害を少なくするかってことに注力するのが現実的なんでしょう。
さて。
今日ほどじゃないにせよ明日も陽気が良いようで。
在宅勤務の範疇に含まれるのか不明ですが、明日こそ終日屋外勤務を結構しようかと。
その効能(?)については後報します。
通勤時間がドアtoドアでだいたい75分。
この内60分は睡眠、15分はジョギングの延長時間に充てることが出来るわけで。
健康的にはメリットばかりですね。
これで生産性が上がれば言う事無いわけで。
ってか、間違いなく上がるでしょうね。
通勤費が無くなるだけでも大きいわけで。
働き方改革には全面賛成ですw。
