間に合わんかった・・・。
このブログのアップというよりは年越しそばが。
ちょうど茹で上がるころに、BGMだったゆく年くる年で新年を告げるメッセージ。
年明け最初の食事がそばという本末転倒な結果になってしまいましたw。
 
それはさておき、北陸旅行最終日をまとめておきましょう。
 
今朝は拍子抜けするくらい寒さが控えめで。
ラジオを聴いていたら東京はもっと季節外れの暖かさだったようですが。
 
今日は予定も詰まってないので8時近くになってからジョギング開始です。
前日くらいからだと思うのですが、どうもお腹の調子が悪く。
常にトイレの位置を探しながら騙し騙し走っているところに突然のひょう(あられ?)。
どうやら一気に気温が下がったようで。
お腹の調子と合わせて7kmほどで中止することにしました。
これで月間200kmになったのが大きな理由ですが。
 
走り終えた後はもちろんトイレに駆け込みw。
それから山代温泉に移動しました。
古総湯というところに入りました。
お湯は僕にしてはかなり熱い部類でしたが、冷え切った身体にはむしろ心地よく。
僕が入ったときにいた二名は早々に出て行って貸し切り状態。
いいお湯でございました。
内部の写真撮影はできなかったので外部を後程。
 
湯冷めしないようにまずは速足で車に戻って上着を調達。
神社を抜けて温泉寺に行きますがこれと言って見どころもない感じでしょうか。

 

これが入浴した古総湯です。

 

そのあとは迷った挙句、ゆのくにの森まで。

宿泊(?)した道の駅で100円オフのクーポンはゲットしていたですが、ネットで調べると140円オフの400円で入れるチケットがありこれを利用。

情弱には厳しい世界であることを痛感します。

 

中はこんな感じ。

 

外観はともかく、いろいろと体験できるテーマパークとしてはアリだと思います。

まあ僕は何も体験してないですが、こんなのは複数できてワイワイやりながらするものでしょうから一人旅には向かないわけで。

 

でも、そんな一人旅を含めて食事やらお土産やらで何かしらのお金を落とす人が大半なわけで。

入場料はもっと下げてもいいんじゃないかと思ったり。

 

到着直前で思い出したんですが、ここって自動車博物館のすぐ近くで。

これって何の施設なんだろうなあと思いながら素通りしたのを思い出しました。

 

小腹が空いていたので一番奥にあったそば打ち兼紙漉きが体験できる施設で治部煮コロッケなるものを。

注文してから揚げてくれましたし、味は美味しかったと思います。

300円ってのはまあ観光地価格で仕方ないですかね。

 

確か初代・徳田八十吉という名人の作だそうで。

 

別の建屋に三代目八十吉という人間国宝作の品で100万円超えのものもありました。

既に亡くなってますから、投資(投機?)対象という意味でも面白いかもしれませんね。

芸術を解さないので下世話な話で申し訳ないです。

今調べたら四代目は娘さんが継承したんで女性らしく。

今後どうなっていくんでしょうね。

 

昼食は粟津温泉街にある蕎麦屋さんで。

 

日替わりを聞いたら鯖の味噌煮ってことだったんで何となく選んじゃいました。

美味しかったです。

 

その後は知る人ぞ知るハニベ岩窟院に。

いきなり巨大ですが、これって牛久より大きいのかなあ?

 

 

ちょっと小顔過ぎませんか?

 

早々に空海で真言宗かと思ったら

 

すぐ隣には親鸞

 

で、日蓮がいて

 

宗祖・親鸞の裏には蓮如が。

 

半分を占めるということは浄土真宗なんでしょうか?

 

安宅関には行きましたが、義経は後から加えられたんだとか。

 

しかもここの人が作ったみたいです。

 

さあ、地獄入りです。

 

楽しそうです。

 

メニューが意外に旨そうで笑えます。

 

これも有名な像ですね。

 
まあ男としては羨ましくもあり。
賽銭はそういうことなんでしょう。
 
ここに来て突然道元禅師。
 
地獄ですからある意味主役な閻魔様に続いて
 
法然上人。
 
で、やっと最後に傳教大師・最澄です。
 
この各宗祖の配置とか順番もそうですが、どうも展示に脈絡が無く。
 
愛染明王は定期的に目が光る細工が。
 
イオンに車を停めて小松駅方面まで寒い中歩いたんですが、行こうと思っていたアルバ本店は既に年末のお休み。

完全に無駄足でした。
一年の最終日にして今シーズン初の雪にさらされることに。
まあちらちらですけど。
 
結局最後の食事はそのイオン内にある回転ずしに。
30分ほど待たされましたが、評判通り味は満足ですし、接客も丁寧だったと思います。
 
車を返却して荷物をチェックインするとその時点で到着機材の遅れにより30分の遅延との案内。
その後さらに10分遅れることに。
 
機内は2割程度の客しかおらずガラガラ。
大みそかのフライトってこんなものなのでしょうか?
往路はともかく、復路のこの空席率を見込んでどこかにマイルに振り分けたってことなんでしょうが、流石と言うべきか。
空気を運ぶよりは少ないながらもマイルを消費させた方が経営上好ましいわけで。
 
イオンで寿司を食べた後、思い切って香箱ガニを買っちゃいました。
 
福井で買ったのはお腹がはじけるくらい外子がありましたが、それと比べると貧相で。
でも二杯で980円ってことは身の入りが半分としてもお得ってことになるわけで。
 
昨日食べる前にブログをアップしてしまいましたが、内子の旨さと言ったら・・・。
酒のせいもありますがテンション上がりまくりでした。
程度の差については分かりませんが、明日食べるの楽しみにしています。
 
さて、いい初夢が見られますように・・・。