今朝は寝坊気味でしたが特に忙しい日でもなく。
7時から走り始めました。
コースを間違えた割には距離はそれほど延びてなく。
予定通りに走っていたら想定の12㎞には届かなかったかもしれません。
 
今日は天気もイマイチで史料館巡りに費やすことに。
まずは無料の足軽屋敷に行ってみました。
その中に飛脚の説明があったんですが、早飛脚ってのは凄いですね。

 

僕は五日で新潟の十日町までですからまだまだですね。

もっともこれが仕事になるんならもっと頑張れると思いますけど。


直ぐ近くの由緒ある教会です。


この塀の保護するものの説明を水曜どうでしょうで見たような気がするんですが。


そうそう、こんな名前でした。


無料とは言えホテルで出た朝食があまりに貧弱だったので早めの昼食を11時過ぎにここで。


ハントンライスですね。


結論から言うとくどいですね。

このお店は悪くなくて、ケチャップライスの上に卵を挟んで更にケチャップをかけるというオムライスという料理がそもそもそんなに好きじゃないんですよね。

 

来た道を戻り前田土佐守家資料館に行くと玄関のところで突風にあおられ、ホテルで借りてきた傘が壊れてしまいました。

なんてこった・・・。

 

気を取り直して中に入るとここ単体で310円の入館料が必要なのに520円のパスポートを買うとほかの施設も入館できるとのことが分かりました。

それに3つあるいは5つの施設を回るとプレゼントがもらえるとかで、今日はこのリストに沿って動くことを決定。

写真撮影可能な対象は限られてますので、何となく一枚ずつ。

 

前田土佐守家資料館


②金沢市老舗記念館


③室生犀星記念館


④谷口吉郎・吉生記念金沢建築館


犀川を渡ります。


⑤鈴木大拙館


⑥金沢ふるさと異人館


⑦金沢能楽美術館


⑧寺島蔵人邸

 
⑨金沢文芸館
 
⑩徳田秋聲祈念館
写真撮り忘れた・・・。
 
⑪安江金箔工芸館
 
⑫泉鏡花記念館
 
⑬金沢蓄音機館
 
2個は徒歩圏外、1個は展示品入れ替えのため休館でしたからフルコンプのはずだったんですが、いまHPを見てみると金沢くらしの博物館を漏らしてますね。
地図で確認すると若干遠いですが行けなくもない距離で。
 
まあ、13施設回って5x2+3ということで、一筆箋を2つとクリアファイル1つゲットできましたんで満足です。
 
一番興味深かったのは最後に回った蓄音機館でしょうか。
 
まあ、金沢は直接関係ないですけど前田のお殿様が収集家だったようです。
 
レンタカーを借りて野々市工大前付近まで。
昨日パスしたルーローハンを食べるつもりだったのに何とお休み。
まあすぐ隣の金工大はもう休みでしょうけど、ランチくらいはやってたのかなあ・・・。
まあ金沢料理じゃなくて台湾料理ですから諦めましょう。
 
で、こちらは営業していたジャンカレーに。
平日の20時で客が僕一人ってのもどうかと思いますが、客の大半が学生なんだとしたら仕方ないのかな。
でも、店に流れる歌謡曲は正に僕世代にドンピシャ。
作りてはじいさんだったし、どういうことなんだろ?
 
チキンカツカレーにコロッケをトッピングして680円。
 
目玉焼きは無料サービスでコスパは良いと思います。
金沢カレーの割には黒くなかったですけど、やっぱりフォークでカレーを食べるのは何か嫌です。
 
片山津温泉には無料の足湯がありましたが、こう寒いと屋外で足を出すのが嫌でパスです。