さて、好ゲームが続くラグビーワールドカップ2019日本大会。
 
昨晩は高校ラグビー部のチームメイトと新宿のHUBでライブ観戦。
それなりに差が付くと思っていたウェールズvsフィジー戦でしたが、フィジーの頑張りもあって面白い試合でした。
イングランド人がフィジーの方を応援していたのが印象的ですw。
 
ボランティア、ホストタウンの住民、それから観客達のホスピタリティのおかげで、この日本大会は贔屓目を除いても世界に好意的に受け入れられていると確信してます。
「4年に一度じゃない、一生に一度だ。」というのが今大会の公式キャッチコピーであるわけですが、これなら十分に「また日本でやろう!」という声が上がると思います。
 
来年開かれるオリンピックは冬季を含めても自分の人生の中で再度は無いと思います。
そもそもライバルが多い上に、来年の東京大会が想像以上の大成功に終われば別ですが、そうでない限り日本の都市で手を上げるところはもう無いんじゃないかと思ってます。
 
一方でラグビーW杯はまだ9回の歴史ですが既に複数回開催している例もありますし、アジアでライバルとなりそうな国もありません。
それに加えて、これまで強豪国でしか行われていないことを考えると、今回の日本代表の活躍もそれを後押しすると思います。
 
その一方で。
この良い流れを台無しにしかねないのが台風です。
地震や津波が多い国というのは世界中に知られていると思いますが、ここで台風の被害が広まってしまったらリスク回避の観点から日本は開催国にふさわしくないということになってしまいます。
何とか直撃はさけてほしいと、切に願っています。
 
それから台風の僕自身への影響も大きく。
12日昼過ぎのフライトで福岡に向かう予定だったんですが、欠航の可能性がそこそこありそうで。
九州への影響は少なそうなので試合は問題なく行われそうですが、観戦する僕が行けないという最悪の事態も想定され。
考えた挙句、手数料無料でフライトをキャンセルして、11日夜の時点から動き始めることにしました。
ルートの詳細は後日。
 
さて、今朝も日本代表専用車を見かけました。
ごつい身体の男たちが乗っていたのでこれはもう確定ですね。
 
これまでと違ったのは二台連なっていたこと。
まああのサイズの選手たちですから二席を一人で占めているはずで。
選手だけでも一台に収まらないことになりますから、二台もしくはそれ以上あるのは当然かもしれません。
 
こちらは二台目です。

 

トモさんっぽく見える人が居るような気がするんですが、どうでしょう。

皆さん分かりますか??