さて今朝はジョギングです。
 
萬代橋から見た信濃川です。

 

何か動いているように見えるなと思ったんですが、ちょうど出航のようです。

 

昨日歩いたのとは反対側の上流側を走ります。

 

新潟県を走っているわけですので、「北海道」って標識を見るとちょっと違和感が。

 

今日の顧客訪問は午後からですので午前中は観光です。

登山口(?)に車を停めて山道を歩きます。

 

最初の目的地は慈光寺です。

 

禅寺でした。

 

トイレには遭難者を探すビラが貼ってありましたが、雪深いときに登ったんでしょうか。

それともクマにやられたとか・・・。

 

実は今日の観光のメインはこれ。

 

皆さん、忠犬タマ公ってご存知ですか?

僕も今回の旅行で初めて知ったんですが。

ネコみたいな名前ですが、雪崩で生き埋めになった主人を二回も助け出したメスの柴犬だそうで。

 

これもタマ。

 

これは室内なんで番外かな。

 

もちろんこれもタマ。

 

番外のものを除くと今日で三体。

 

で、これと

 

これは昨日。

 

昨日今日の二日間で5体フルコンプです。

 

横須賀とも関係が深いらしく、像では無いですが石碑があるそうで。

機会を見て一度行ってみないといけませんね。

 

で、横須賀と言えばこの方。

 

そうです、小泉純一郎元総理です。

若いですねー。

 

血だらけになりながら雪をかき分けて主人を救い出したタマは偉いにせよ、二回も雪崩に巻き込まれた刈田さんていったい・・・。

 
村松公園にはこんなのも。
 
いい景色です。

 

で、純ちゃんの揮毫です。

 
往きは下道でのんびりでしたが、帰りは電車の時間もあるので高速を使いました。
新潟PAってそれなりの名前なくせに、トイレだけで自動販売機すらないしょぼいところでした。
 
レンタカーを返却して新潟駅へ。
特急いなほに乗り込むとこの時点で乗客は僕一人。
 
すると上越新幹線が入線してきました。
 
どうやらこれと接続しているようです。
階段を上り下りしなくてもアクセスできる改札がありました。
もっともここから乗ってくる客を入れても席が埋まっているのは2割以下だと思います。
みんな自由席に行くんですかね。
 
酒田に到着です。
営業所が離れているんですが、レンタカー屋さんのスタッフが駅までお迎えに来てくれました。
なかなかお話し好きな女性でいろいろと話を聞けました。
 
そのうちの一つがこの鳥海山に関して。
 
種まきじいさんというのがこの雪解け具合で現れてきて、それが田植の目安になるんだとか。
何が何だか分からないのでネットで調べてみました。
 
拡大したこの写真で言うとちょうど左から1/4くらいのところでしょうか。

 

雪解けした黒い部分に、確かに左を向いて腰を曲げているように見える部分がありますね。

昔の人はよく観察したものですね。

 

今日の宿は駅からもそうですが繁華街からも離れています。

それもあって宿での食事付きのプランにしました。

昨日はそこそこ飲みましたし、今日はおとなしくすることにします。