映画のネタだけでブログを書くのは久しぶりかもしれませんね。
昨日はシネタス調布で映画を観てきました。
グルーポンで買ったマッサージ店が全然予約を取れなくてイオンシネマのクーポンに換えていたんですね。
3月末まであるんですが、二回分あるんでとりあえず今月中に一回行っておこうと思い。
HPで調べてみると何と『パルプ・フィクション』がやっているじゃないですか。
午前十時の映画祭ってまだ続いていたんですね。
と言うか、そのこと自体は母親がたまに観ているのを聞いて知ってはいたんですが。
映画館に来たこと自体はロングランが続いている『ボヘミアン・ラプソディ』以来ですから僕的にはつい最近のことですね。
パルプ・フィクションを観に行こうと決めたのはいいものの、旧作である午前十時の映画祭はお得な価格。
グルーポンのチケットを使うのは勿体ないと、新作と二本立てで観ることを決意。
先日来た時の予告でレディーガガの『アリー』に興味があったのですが、もう終わってしまったようで。
『七つの会議』も候補にはあったんですが、より映画館で観るべきかと思った洋画の『ファーストマン』に。
パルプ・フィクションは言わずもがな。
五指までは分かりませんが十指には間違いなく入る映画でDVDも持っていますからね。
銃声なんかは当然家で観るよりも全然迫力があって良かったです。
観終わって気になったのは小学生くらいの兄弟が観客にいたこと。
親と一緒だったのかもしれませんが、何れにせよ子供には教育上よくないような・・・。
暴力的だし、性的な表現もありますからねえ。
昼飯に中華を食べて再度映画館に戻ります。
ここでアルコールを入れたのが良くなかったのか、初めの十数分寝落ちしてしまったのと、我慢できなくて途中で離席してしまいました。
訓練でのトラブルの緊迫感を描写したところが終わるまでは何とか我慢して、記者会見の場面でトイレへ。
観客の皆さん、ごめんなさい・・・。
トイレから戻った後は入り口近くの席で鑑賞を続けることに。
自分の席に戻るとまた迷惑かけますからね。
一番端で観ていたわけですが、これはこれで悪くないかも。
なるべく真ん中の席をこれまで取っていましたが、これからは通路に面した席を押さえることにします。
作品自体はどうでしょう。
序盤に寝てしまったことが実は良く表しているのかもしれませんが、あまり楽しめなかったような。
後は月から帰還した後の物語をもっと見たかった気がします。
もう一枚クーポンがあるわけですが次はどうしましょうかね。
候補はこの日の予告で観た『グリーンブック』。
物語的にはすごく興味を持ったんですが、映画館で観なくてもいい作品かなあと。
やっぱり大画面とか大音響を楽しめる作品を映画館で観たいんですよね。
そういう意味では『ボヘミアン・ラプソディ』の応援上演も候補かもしれませんが、午前十時の映画祭と一緒に観ることを前提とするとインターバルが長すぎるんですよね。
今回みたいにランチを食べて一休みくらいで次が始まる時間帯がいいわけで。
少し考えてみます。
一日開いて今日。
ゲオの宅配レンタルで借りた『探偵はBARにいる3』を観ました。
ラストの北川景子演じるヒロインの行動は解せないですが、まあ面白かったと思います。
相棒の高田君も隣りの江別に移っただけみたいですから、今後も続編を期待します。