さて、無事帰宅しました。
明日からの日常生活に戻る前に書き留めておきます。
 
昨日の朝は5時過ぎに起きてダラダラと。
7時ちょっと前に宿を出て昨日見つけたプライベートビーチらしきところに。
子供が数人戯れているだけで誰も居ませんでした。
 
潜ってみると、魚の数や種類は昨日と大差ないような気がしますが、各種サンゴもよく観察できます。
しかもそのサンゴを足場に進めば潜らなくてもそこそこ岸から離れることができます。
もっともそこまで行かなくても魚はいっぱいいるんですが。
ここはなかなかいいスポットだと思います。
まあ、本当はプライベートビーチで僕は入れない立場の人間なのかもしれませんが・・・。
 
時間にしたら15分くらいと思いますが十分満喫して宿への道を戻ります。
昨日開店休業と書いたポルトフィーノはがっつり潰れていて廃墟化してましたね。
 
これなら9時初のフェリーに乗れるんじゃないかと慌てて身支度を整えて出発です。
じぷにー乗り場に行くと席を詰めてもらって座れる状態。
直ぐに出発するのかと思ったらさらに5人以上乗っけていました。
幸い両隣は女の子でしたが、かなりの密着度合いです。
10分ちょっとで出発しましたからまあタイミングはよかった方でしょう。
 
8時40分過ぎにはターミナルについて無事にチケットを購入。
着いた時にも目にしてましたが、時間があるので日本語の張り紙を観察します。

 

僕と同じKenさんの例ですが、10週間で英語に対するストレスが無くなるのは凄いですね。

 

僕は未だにストレスです。

仕事で止むを得ず使っているというだけで。

と言うより、2年間の世界旅行に行くような行動力のある人は語学力なんて関係ないと思いますけどね。

 

満員御礼です。

 

往きはフリーだったのに帰りは厳格な座席指定があったのは何でだろ?

 

バタンガス港に到着です。

 

上手いことバスに乗り継げて待ち時間は10分くらいでした。

軽い食事を済ませながら宿に向かいます。

地図で目標にしていた川はいかにもフィリピンっぽい汚さです。

 

何でこんななっちゃうんでしょうね??

 

宿で休憩してからまずはスーパーマーケットに向かいます。

一つ目は空振りで次を目指します。

生活感に溢れていますね。

 

現役なのか分からない駅です。

 

2つ目のスーパーは品ぞろえも豊富。

とは言っても今買うと荷物になるので営業時間を確認して明日来ることに。

 

小腹が空いていたのでChowkingでポークチャーハンを。

 

広告の写真に比べると随分ひどいですね。

味も褒められたもんじゃないです。

 

量が足りなくてセブンイレブンで弁当的なものを。

 

これは見てくれが悪いですが味はまあ許容範囲。

前者が49ペソで後者が29ペソですから僕は後者を選びますね。

 

19時開店のKTVにくちあけの客として入ります。

指名なしで2時間。

はっきり覚えていませんが5人くらい女の子が付いたんでしょうか。

 

18%のサービス料(税?)込みで590ペソぽっきり。

途中で切り替えるつもりが残りが少なくなると自動で持ってきてくれて、生ビールが飲み放題。

女の子によって差はありますが概して楽しく飲むことができました。

素晴らしいコスパですね。

 

翌日は9時開店から逆算して8時に宿を出ます。

当初行こうとしていた昨日のスーパーよりSMが近くにあることが分かっていました。

でもGoogleマップで検索するとかなり遠回りを強いられます。

線路や高速道路を超えていかないといけないことは分かってましたが、何かしらアクセス方法があるんだろうとまずはそっちを目指してみることに。

行ってみると歩道橋がしっかりあってあっさりクリアです。

 

8時半に着いてしまったのでその8時半に開店のホームセンター的なところで時間を潰します。

東南アジアってこういう吹き抜けのショッピングセンターが多い気がします。

 

9時になってSMに行ってみますが、普通とは業態が違うお店のよう。

主目的だったラムは売ってませんでした。

でも期せずして月餅を見かけたので女性陣へのお土産に4個、それからインスタント袋麺を少々買って戻ります。

 

少し休憩の後、11時きっかりに宿を出ます。

モーテルのようなところでした。

 

宿代は安いですが部屋は狭すぎるし再訪は無いと思います。

 

重い荷物を背負ってNAIAのターミナル3に向かいます。

道中のセブンイレブンでソフトクリームを購入。

 

フォトジェニックなウベ味にしたかったんですが、この店舗では品切れでした。

サバンも合わせると5回以上食べましたかね。

サバンでは18ペソだったのがマニラでは15ペソ。

都会の方が安いんですね。

ってか、味も濃厚だしコーンもワッフルのこのクオリティのソフトクリームが30円そこそこで食べられるって幸せだなあ。

 

知らぬ間にシャッターが押されていた僕の足です。

 
我ながら悪くない造形かと。
 
予定通り30分強でNAIAのターミナル3に着いて、ネットで調べた通りターミナル間を移動するバス停へ。
15分くらいでバスが来て、まあ順調だったかなと思ったんですが、そこからターミナル1まで30分近くかかりました。
本を読んでいて気付かなかったんですが、いつの間にかがっつり一般道を走っていて。
国内線ターミナルとターミナル2を経由したんで随分かかりました。
今後のためを思って利用してみたんですが、あまり使い勝手はよくないですね。
 
空港でチェックインするとラウンジクーポンを渡されました。
サクララウンジはやっていないのか訊くともういっぱいだと。
皆さん早いんですね。
 
案内されたラウンジとプライオリティパスで行けるラウンジをはしごして搭乗です。
往きも帰りも今回お見合い席だったんですが、今日は珍しく(?)若いCAさんでした。
なかなか可愛かったと思います。
かと言って何もないですけどね。
 
帰りも東京シャトルにしようかとバス停に行ってみますが、予約で満席のよう。
もう一方のサービスも19番のバス停に来た時にはもう満席。
2タミには2つ乗り場があってこっちは後になるのは分かっていましたが、宅配便のカウンターに近いのはこっちなんですよね。
 
諦めてまずは地下に降りて京成の時刻表を確認。
まだ時間があったので次のバスを2番のバス停で待とうと行ってみます。
これで結果的に乗れました。
3タミ出発で予約を取っていないんでLCCの到着に重なると他のターミナルから乗るのは難しいそうです。
何れにしても2番のバス停に並ぶのは鉄則ですね。
今後覚えておきましょう。