今日は車関連の日でした。
まずは先日延期していた免許の更新。
7時半過ぎに家を出て徒歩で府中の試験場まで。
着いたのは8時10分過ぎくらいでしょうか。
日差しはそれなりにありますが日陰に入ると風が気持ちいいです。
数日前から秋モードですね。
日曜が混んでいるのは知っていましたし、行列も想定内ではあったんですが、諸手続きを終えて講習室に辿り着いたのは8時33分くらい。
最初に間違えて行ってしまった別の部屋は「講習始まっちゃってるから早く入って。ああここで締め切りだな。」みたいなことを言っていて。
こっちは一般だか優良だか知りませんが、僕が対象になっている違反者講習ではなく。
改めて隣りの部屋に行ってみると、僕はまだ二番目でガラガラです。
初回の講習は始まっちゃったんですかね?と訊くと、そうだと。
もう数分早かったら間に合ったのに。
まあでも次の講習は40分後の9:10スタート。
このくらいなら許容範囲でしょうかね。
でも次回の講習のために書き留めておきましょう。
8時までに到着した方がいいでしょうね。
前回は平日だったようですが、準備して臨めば日曜日でも良さそうです。
なかなか盛況(?)なようで講習はほぼ満席でしたが、前述のとおり僕は二番目。
部屋の奥の座席から詰めていくシステムでしたが、講習を終えたハンコをもらって部屋を出ていくのは廊下側に座っている人の方が早く。
これって不公平なんじゃないかなあと思いましたが、免許証の発行自体はちゃんと順序通りと言うか。
早々に受け取ることができました。
流石にそのあたりはちゃんとしているというか。
一方で変えた方がいいなあと思ったのは免許証の暦年の表記。
来年から元号が改まると決まっているのに「平成」で表記するのはどうなんでしょう??
更新忘れが結構増えるんじゃないかと危惧しております。
2時間の講習を終え、近くのかつやで早めの昼食を。
元々予定していなかったんですが、こういう割引に弱いんですよね。
帰宅してから故障している愛車の処理。
レッカー車を依頼してディーラーに持ち込みました。
明日チェックして連絡をくれるそうですがどうなることやら。


