昨日を振り返ります。
 
出発は6時過ぎだったでしょうか。
 

早く開いていれば返したかったんですが、レンタカー屋さんの店員は出直してくれと。

5分前くらいに来たんですが、既に数名の先客が。
優先にとは言いませんが、返却と貸出は並行して行う方がスムーズだと思うんですが。
何れにせよ、お世話になった相棒とお別れです。
 
札幌ではなく敢えてここからスタートです。
 
ドニチカ切符でまずは栄町に。
 
札幌の地下鉄に乗るのは多分初めてと思いますが、大学の同級生と来た初北海道のときは乗ったかも。
僕1人なら札幌〜すすきの間は絶対徒歩なんですけど。
 
レールじゃないので、タイヤの感じが何か違和感を感じます。
 
徒歩で丘珠空港に。
 
思ったより遠かったです。
利用しない空港を見学のためだけにいくつか行ってますが、先日の大館能代空港以来かな?
 
函館からの便の着陸の瞬間をカメラに収めようと待っていたんですが、逃してしまいました。
 
駐車場で見つけたシャア専用オーリスです。
 
多分初見だと思うんですが。
伏せてありますが、練馬ナンバーでした。
 
角?を撮ったんですが、後でピンぼけに気付きました。
 
札幌ドームに行こうと思っていたのですが、これで我慢します。
 
今日はイベントが無いんですが、関ジャニのコンサートの準備とかでドームツアーやってなかったんですよ。
当日ならともかく、準備で入れないって、ファンでもない僕からすると大迷惑です。
 
移動します。

途中で地上に出たんですが、ずっと屋根に覆われたままです。
風雨に弱い車体なのかなと思ったんですが、多分雪から守るためでしょうね。
郊外に出ると地上に出てくる地下鉄って結構あると思いますが、こうして全線でフードをつけるコストを入れても地下掘るよりは安上がりなんでしょうかね?
 
この旅行を企画するまで全く知らなかったエドウィン・ダンの記念館です。
 
彼の業績が紹介されてましたが、特に馬好きの僕にとっては結構重要な人物のようでした。
 
日本初の去勢手術を行ったそうで。
 
一方で彼のせい?でエゾオオカミが絶滅したというマイナス面での歴史も。
 
柵で覆うとか、他の案は無かったんだろうか??
 
アメリカらしく左回りダートです。
 
天覧農耕?です。
 
西郷どんが。
 
移動します。

珍スポットとして有名なこちらへ。
 
なかなか面白かったです。
 
人生初のスープカレーをこちらで。
 
飲み屋のお姉ちゃんにハマるかもと言われましたが、もういいですね。
不味くはないですが、僕の中ではやはりカレーにはとろみが必須のようです。
美味しいものが沢山ある札幌での貴重な一食に充てたくない料理だとわかったのは収穫でしょう。
 
なかなか立派な神社があったので参拝を。
 
移動します。
 
千歳鶴に。
 
もうちょっと何か見学できると思ったんですけど、基本的に工場直売所の位置付けでしょうか。
荷物になるので試飲を済ませただけで出ました。
ああ、トイレも借りました・・・。
 
移動します。

懐かしいこの場所の写真を撮るためだけに終点まで来ました。
 
ホッキ天丼はやはりもう無いんですかね。
それとも季節もの?
 
移動します。

所用を済ませて、サヨナラすすきの !
 
最後の移動です。

飲み放題が安かったこちらへ。
夕張メロンとナポリンはどっちもいただきました。
 
初め、メロンのつもりが間違ってサーブされて味覚が狂ったかと思いましたが。
 
一度バス停まで行ったんですが時間があるので折り返して写真を。
 
ご馳走様でした。
 
最近は空港で車を借りちゃうことが多いんで、あまり使わなくなった札幌駅です。
 
これからの函館行きも迷った挙句バスにしましたし。
 
1回目の休憩です。
 
降車は五稜郭駅にしました。
 
まずはラッピに。
 
理由は知りませんがテニス女子がコンセプトでした。
 
看板メニューっぽいオムライスと迷ったんですがカツ丼に。
 
雰囲気が店と合ってない気がしますが、490円(税抜)とコスパもいいですし、ボリュームもあります。
何より味も普通に美味しかったんでアリですね。
最も再訪がどうのこうのというお店ではないですけどね。
 
午前0時の五稜郭タワーです。
 
ハセストでやきとり弁当を注文して、深夜の五稜郭散歩です。
 
当たり前ですが誰一人会いませんでした。
少し早足でちょうど20分くらいかな。
真っ暗です。
 
やきとり弁当をピックアップしてフェリー乗り場に向かいます。

道中のときわ通りも懐かしいですね。
約10km歩き通してフェリーターミナルに到着です。
お疲れ様でした。