いやー、コロンビアに勝っちゃいましたね。
引き分けで御の字だと思っていたので完全に想定外です。
まあPKはともかく、開始早々のあんな早い時間に相手が一人減るとは。
しかし降って湧いたような幸運を心底楽しめないのは日本人の性なんですかね?
「時間帯が早過ぎる」と僕を含めた観客は皆そう思っていたはずですが、それ以上に選手が浮足立っているというか。
で結局追いつかれて前半を終えるというみっともない結果で。
1人少ない相手に同点に追いつかれるって、それだけでかなりマイナスイメージですよね。
まあそれこそが日本人のメンタリティなのかな?
まず、この試合でビックリなのは途中出場のケイスケ・ホンダが完全に消えていたこと。
ボールロストという意味では逆に目立ってたのかな?
CKから決勝点のアシストを決めているので、仕事をした感満載のインタビューでしたが、笑わせるなってなもんで。
同じくビックリなのはハメス・ロドリゲス。
本田以上に消えていた気がしますね。
あれじゃファルカオがかわいそうです。
そして残念と言うか日本に追い風と感じたのは早々に退いたクアドラード。
僕の中において4年前のインパクトはむしろハメスと同等以上だったんですが。
各メンバーの総評を。
まずは1トップの大迫。
今日は点も決めて文句なしでしょう。
ポストプレーやキープでどんなに頑張ってもCFとして評価されなかったりする中で得点を獲ったのは非常に大きいと思います。
それに守備でもかなり貢献していたと思います。
トップ下の香川と左サイドの乾はコンビでの評価を。
残念ながらパラグアイ戦のような小気味いいコンビネーションは見られなかったかと。
次戦に向けて改善を希望です。
右サイドの原口はまあまあかと。
攻撃に絡んでいるイメージはあまり無いですが、守備も大事な仕事ですからね。
でも、ここはやはり武藤を観たいです。
ボランチですが長谷部は悪くなかったんじゃないかと。
最後までピッチに立っていたことも主将として高く評価したいと思います。
一方で柴崎はパラグアイ戦の出来には無かったように思います。
でも長谷部も蛍も引き気味なことを考えるとこのポジションは柴崎で一枠確定なのかな?
バックス4枚は悪くなかったんじゃないかと。
と言うか数的有利なこともあってディフェンスを評価するような場面があまりなかった感じですかね。
吉田は不要かもと書きましたが、なんだかんだ言ってプレミアリーグで所属チームのキャプテンまで務めた人材なわけで。
何気にこのメンバーの中では唯一会っている人間なので頑張ってほしいですね。
会ったというか昨年末の試合を観戦しただけですけど。
GKは川島じゃダメなんじゃないでしょうか?
能力はよく分かりませんが、今日のFKは何とか止められたんじゃないのかって思うんですよね。
完全にゴールを割ってましたが、あれが入ってないと本気で主張してるんだとしたら「見えてない」という事になりますし。
まあ壁の下を抜かれたわけですからキーパーにとっては不運ですかね。
しかし、さほど背の高くない日本代表なわけですから、一人くらい壁で飛ばないという選手が居てもいいわけで。
次は実行してみてほしいな。
途中出場は山口、岡崎、本田ですか。
前の二人は守備を買われてのものですからまあ良しとしましょう。
実際入ってから点を獲られていないわけですし。
でも、コンディションに疑問符の付く岡崎をここで使うのはどうなんでしょう?
前戦で追い回すだけなら別の人でも良かったような。
経験を積ませるという意味でも武藤が良かったかなあ。
問題は本田です。
「俺の庭」とまで呼ぶトップ下に入っておきながら右サイドに張り付いているイメージしかなくて。
どうせサイドに行くなら左に行った方が乾との連携が面白くなるんですが。
CK一本で仕事をしたかのように思われちゃ駄目なレベルの人間だって本人が一番わかっているはずなのに。
何はともあれ初戦突破です。
頑張れ~!