今朝は6時半起きとゆっくりです。

ジョギングはお休みにしたんで。
良いお天気です。
本当はもっと早く起きて移動したいところなんですが、朝食時間が7時半からなんですよね。
もっともパスしたっていいくらいの内容なんですが、そこは貧乏性と言うか。
 
支度を整えて宿を出たのは8:15。
携帯電話を忘れて一度部屋に戻りました。
危ないところです。
初日に買った6Lの水も上手く消費できました。

45番のバスはすぐに来ましたが、道中ちんたら走っていると思ったら途中でカフェに寄ってお茶をテイクアウトしてる始末。
まあ途中でガソリン入れたりするケースもありますが、日本じゃ考えられないクォリティーです。
 
とは言え。
乗車時にも降車時にも料金を取られませんでした。
メーデーだから?
再統一記念日翌日だから?
後者だとすると当日の昨日もタダだったかのかもしれませんね。
 
ミャンドンバスターミナルに着くと幸いすぐ正面にブンタウ行きのチケットを売るバスカウンターが。
次のバスは?、と訊くと決まった時間はなく50分おき(後で思うと15分かな)に出発だ、と。
なら時間決まってるじゃん、と思いながら料金を訊くと450円。
他のバス会社と比較してどうのこうのというレベルではなかったんで買ってしまいました。
結局これに保険代25円が加算されてました。
 
指示されたカウンターの裏側に回ってみるとブンタウ行きはバスではなくバンです。
車内には誰もいませんでしたが、その後ろに既に改札を始めている車が。
乗り込んで10分足らずで発車しましたからついてましたね。
ちょうど9時でした。
 
最後列を占有できて思ったより悪くなかったものの揺れは結構ありましたので、読書は早々に諦めました。
 
結構立派な橋でした。
 
40分ほどでトイレ休憩です。
 
2時間にやや欠けるくらいでブンタウに到着です。
道中ウトウトとすることもあったりしたんで、意外に早く着いた感じです。
 
ターミナルで次の目的地を探しますがよく分かりません。
ベトナム語はアルファベットとも違うし分かりづらくて。
何で漢字を捨てちゃったのかなあ。
ハングルで意味不明な韓国を思い出すと言うか。
 
すぐ近くの食堂で早目の昼食を。
 
ここには写ってませんがスープもサービスでしたし、これで125円。
まあこれが妥当なはずで昨晩のは高過ぎでしたね。
 
ホテルに向かう道中にあったお寺です。
 
宿に着くと完全に予想を裏切られました。
まあ多くは語りませんが、満足できたのは部屋の広さだけです。
何せダブルベッドが3つも並んでいるんですから。
僕には過剰なんで狭くていいから安い部屋はないかと訊くとシングルの部屋でも料金は一緒とかで。
部屋番号は301ですが、欧州式なんで日本で言う4階相当でエレベーターは無し。
こりゃ失敗ですね。
 
少し休んでから水着に着替えてビーチに向かいます。
よく分かりませんがカッコいいです。
 
ビーチは物凄い混雑。
 
天気は最高なんですが、水の方は綺麗とは言えないですね。
 
足を濡らす程度に留めておきました。
 
せっかくなんで身体を焼こうと上半身裸になってベンチに横になります。
持ってきた小説を読んでいるうちに寝落ちしてしまいました。
起きてからもう少し読み進めて、結局2時間くらいいましたでしょうか。
 
海沿いを南下して少し遠回りをします。
ベトナムではクジラが神聖視されてるそうで。
 
こっちは言わずもがなですが。
 
って、この写真では分からないですね。
山頂にキリスト像があります。
 
一度宿に戻り休憩してから晩飯を食べに出ます。
 
犬に追い立てられた猫が鮮やかに気を登って行きました。
犬は去りましたが、僕も敵認定なんですかね?
 
せっかくなんでシーフードを食べようと海方面を目指していると結構大きな銅像が。
 
誰でしょう?
 
夕暮れ時ですね。
 
海沿いをを歩きますが、目的のお店はなく。
こんな屋台っぽい灯りを目にして期待したんですが、おでんっぽい練り物を茹でて出すお店が固まっているだけでした。
 
シーフードを出すのはちょっと値段の高そうな専門店と、韓国焼肉と併設されたお店の二軒だけ。
どちらもピンとこなくて止めました。
 
往きにひょっとしてと思いながらも道の反対側を歩いていたので通り過ぎたお店がやはりシーフードを扱ってました。
 
そうそう、こういうお店を期待していたんです。
 
巻貝の炒め物が250グラムで750円、
 
タコの炭火焼が600円でした。
 
タイガービールを二本飲んで計1500円でした。
ビールの値段が安い気がしますが、いいのかな?
味の方は満足ですが、やはり海鮮系は高くついちゃいますね。
もっとも日本で同じもの食べたらこんなものじゃないんでしょうが。
 
宿に戻るとまあうるさい。
近くにバーとかあったかなあと思って外を見るとこんな有様。

プールがあるのはわかってましたが、富裕層の家だと思っていたのに。
一般に貸し出しているんですかね?
最初のうちは大音量で音楽を流すだけだったんですが、カラオケに移行しちゃいました。
 
大して上手くもない歌をよくも大音量で流せるもんですね。
恥ずかしくないのかな?
いま21時過ぎですが、22時くらいにはお開きになってくれるといいんですが・・・。