昨日と同じく今朝は5時に起きました。
ジョギングのために早起きです。
まずは昨日のことをまとめておきましょう。

走ったのはこんなコース。

川沿いはまあまあ快適ですが、やはりジョガーに優しい街ではないですね。
そもそもマスクをしている人が多い訳で体に良くなさそうです。

無料の朝食は向かいのカフェで。

体がまだ火照っているところに熱いスープですから汗が滝のように出てきました。

9時前に1番のバスでチョロンへ。

中国人が多い地域のようで道教の寺院をよく見かけます。

ガイドブックにも載っていないこの寺院は関帝廟でした。

周倉と

関平も脇侍として控えています。

日曜だからなのか開いてないキムビエン市場です。

外観は似た感じになりますね。

これもです。

ここは主神ではないですが関羽がいました。

桃園の誓いですね。

激しい音が聴こえてきて早足で進んで何とかギリギリ獅子舞に間に合いました。

天后宮はこれが有名だそうで。

150円で僕も購入してみます。

掛けてもらいました。

一ヶ月も燃え続けるそうですが本当でしょうか。
ってか、それだとスペースが足りなくなると思いますね。

温陵會館は仏教系の寺院だと思いますがここにも関羽です。

神仏混合ですが関羽は凄い人気ですね。

60種の干支それぞれに守り神(?)がいるそうで。

50円と安かったので買ってみましたが、値段相応のしょぼいものでした。
でも財布に入れて大事にすることにします。

街中至る所で獅子舞屋さん(?)を見かけます。

そんなに需要があるんでしょうか?
動きが激しいから意外にすぐ壊れるのかな?

ガイドブックに載っていた水餃子の店が連なる辺りを目指します。
途中で仏像屋街があり覗いてみたかったんですが、今買えるわけじゃないし止めときました。

水餃子街についてみましたが、ガイドブックに載っていた目的の店が見当たりません。
再度見直してみると、そこはこの水餃子街とは別のところのようで。
別にどこでもよかったんですが、どの店もビールがなんか置いてなさそうで。
餃子にビールは欠かせませんからね。
結局、大娘水餃というお店に。

水餃子と

焼き餃子を楽しみました。

店名に偽りありで、娘ではなくおばさん店員の愛想は悪かったですが、味は満足です。
ビール2缶と合わせて410円でした。

バスで宿に戻り1時間弱休憩です。
15時前に宿を出てホーチミン博物館に向かったんですが、75円とガイドブックに書かれていた入場料が150円になっていました。
日本円で書かれると微々たるように見えますが倍増って酷くないですか?
元々それほどみたいものがある訳でもないので先に進みます。

で、次の戦争証拠博物館は同じく75円の案内だったのが何と200円!。
ガイドブックはまだ新しいものなんですが、この短期間に何があったんでしょう?
今日も明日も行くつもりはないですが、統一会堂も同様の値上げ幅だとしたら結構な額になりますね。

数字で見てもベトナム戦争って泥沼というか。

枯葉剤の影響を受けた人たちの写真とか、目を背けたくなるものばかりです。
懐かしのベトちゃん・ドクちゃんの写真も。
知りませんでしたがベトはともかくドクは「ドイツ」を意味しているそうで。
そのドクさんは未だ健在で日本との交流の続いているそうで。
双子の父親だそうですが、それぞれ富士山と桜に因んだ名前をつけたとか。
嬉しいですね。

しかし、アメリカ政府はアメリカ国民にのみ枯葉剤の被害による賠償を行なっておりベトナム国民に訴えは却下しているそうで。
全く何様なんでしょうね。
誰得の戦争だったんだか。

意外にというか、日本人もジャーナリストとして結構関与しているみたいです。
沢田教ーさんと石川文洋さんの名は書き留めておきます。
写真集や本を読んでみたいなと。

敵国である米軍の戦闘機材が展示しているのは何故なんでしょう。

戦利品ということなんでしょうか。

網走監獄を思い出しました。

改装中は旅行者が入れないそうで残念です。

郵便局内部です。

道中見かけたビアホール(?)に。

突き出しで出された茹で落花生をつまみにビアハノイの生を5杯。
一杯70円って素晴らしいですね!
アルコール度数が低いのか酒量の割にはあまり酔わずに店を出ました。

明日は建国記念日的なもののようです。

何かあるのかな?

宿には寄らずに晩飯を食べにブイビエン 方面へ。
途中のショッピングモールのフードコートはこの混雑。

明日は休みでしょうから三連休の中日ってことで混んでるんでしょうかね。
日本料理のお店もチラホラと有りました。

僕の方はうろちょろした挙句結局昨晩と同じ店に。
おこげと豚肉の土鍋料理を。

ちょっと味が濃いですが、まあ悪くないです。

今日のお供はサンミゲルの大瓶。
こちらの方がコスパがいいですね。
昨日も頼んだ生春巻きを再度注文して締めました。
昨日より若干高い900円でございました。