仕事始めは5日に済ませているものの、その後が三連休。

それが明けた今日が実質の業務開始って気がしますし、サラリーマンの僕としては2018年の始まりとも言っていいわけで。

今日からいろいろと実行しようと思います。

 

まずは身体関連。

先日も書きましたが膝の状況を考えて今月は走らないことにしました。

少しでも膝の負担を減らそうと、まずは歩き方を変えてみようと思います。

膝をなるべく伸ばしたまま、股関節を使って足を振り子のように踏み出せば膝の負担は減るようです。

自然大股になりますから、歩数が減るという意味でも負担減に効果があるかな、と。

ランニングを再開した際にストライドが多少なりとも伸びることも期待できるかも。

それに普段歩くスピードが遅い方ですから、単純に通勤時間の削減にも繋がるかもしれません。

 

そしてこれも身体関連と言えますが食事ですね。

実は先月の内から、朝にジョギングをしなかった日はランチにご飯をお替りしないようにしてました。

今月は走らないことに決めたわけですから、必然的に毎日お替りをしないという事になります。

と言うより、お替りが無料でないお店に行くことになると言った方が正確ですかね。

貧乏性なもので、お替り無料のところでしないのは損に感じちゃって・・・。

それから夕飯の時に食べていたお米を豆腐に替えることも先月から実行済みです。

これで炭水化物は結構減らせるんじゃないかと。

 

お酒は去年の9月くらいから月の日数の半分しか飲まないということと、週に二日以上連続した休肝日を作るというのを続けています。

ここはこのままこの内容で継続していきたいと思います。

気を付けなきゃいけないのは飲むことそのものよりも、その時のつまみですね。

 

そして最後に。

これは健康面と全然関係ないですが、小銭を貯金しようと思います。

思い立ったのは去年後半から財布の小銭入れの部分の縫い付けがほつれて、コインが漏れること。

この旅行中に良い財布を見つけたら買い替えようと思っていたのですが、見つからず。

まあ財布自体を近いうちに買い替えないといけないのは変わらないとして、とりあえず今年一年日々発生したコインを貯金箱等に別途保管していくことに決めました。

朝出発するときはお札だけにして、買い物の結果その日に持ち帰ったコインを貯金していくという事です。

それに伴い、どんなに少額であろうとキャッシュレス決済ができるところは全て実行していくことにしてみたいと思います。

 

ちなみに先週金曜日のランチが800円で千円札出して200円のお釣り。

今日が980円で五千円札出して4020円のお釣り。

この二日で220円が貯金されたことになるわけです。

滅多にないですが千円越えのランチなんか食べると貯まる額が大きくなりますね。

一年間でどれだけ貯まるのか、実験開始です。