既にパリを離れ機上の人となっている僕ですが、大晦日の件を上空より。
この日はまず2017年の走り納め。
これは別途まとめます。
走り終えて食堂に行ってどうしたらいいかキョロキョロしていると、何と有料だと。
これは勘違いです。
3.5ユーロじゃ無しですね。
このホテルはタオルも有料ですし、良くも悪くもサービスをそぎ落として低価格を達成する方針のようです。
ってなわけで本来は今年最後の食事にしようとしていたカップ蕎麦を。
日本の百均で出発間際に買ったものです。
何気に重さの割にこれまでスペースを取ってましたが。
まあ日本時間的にはこれが今年最後の食事になりそうですからまあいいですかね。
このホテルにはポットすらありません。
フランスの水道水がそのまま飲めることをネットで確認してから蛇口の温水を投入です。
当然温度は低過ぎますが、それでも何となくそれなりに美味しく食べられてしまうのがジャパンクオリティってところでしょうか。
今日のメインはノートルダム大聖堂です。
結構な行列でしたが、流れは悪くない感じです。
最後尾に並ぶと20分くらいで入れました。
入る間際には晴れ間も出てきました。
ステンドグラスはやっぱり美しいですね。
これも美しいです。
神父さん(?)が素敵な歌声を披露していたので思わず動画を撮ってしまいました。
荘厳ですね。
混雑していなかったらもっとゆっくりしていたい場所でした。
ヨハネ・パウロ2世です。
もう亡くなって12年も経つんですね。
サン・ジェルヴェ・サン・プロテ教会です。
ガイドブックに載っていたベルティヨンでアイスです。
そのガイドブックに載っていた写真から名物だと思われるラズベリーとカカオにしました。
美味しかったですし、ダブルで4.5ユーロもまあ仕方ないですかね。
セーヌ川沿いで甥っ子の愛車ニンジャを見かけました。
お前んちの周りと違ってオシャレだろ?と言ってやります。
午後の営業(?)直後のサン・ルイ・アン・リル教会です。
この後は植物園へ。
季節柄大した植物は無かったですが。
開いてなかったサンテティエンヌ・デュ・モン教会です。
サン・シュルピス教会で有名だという子午線です。
グリニッジで出来なかった跨ぎも一枚撮りましたが、これって何の子午線なんでしょう?
ダヴィンチコードで有名になったみたいですから原作を読んでみましょうかね。
全景です。
外観です。
期せずして昨日の別店舗に。
大晦日だからなのか早々閉まってましたが。
悪名高きパリの公衆トイレを初体験です。
電車が無料になる17時過ぎに宿に帰ってビールを2本と。
それからスーパーでチキンも購入です。
安物のワインで乾杯です。
一眠りした後、街に繰り出します。
凱旋門は裏側みたいです。
人混みを掻き分けて前面というか斜め前まで。
何かと思いましたが、これで23時24分示してるみたいで。
意外に30分はアッと言うまで年越しの花火です。
明けましておめでとうございます!
酔っ払いが騒いでます。
おやすみなさい。