昨日のことを振り返っておきます。
 
夜中は雨と風が凄かったですね。
一度止んだと思ったらまた激しく振ってきたり。
前日の酒が多少残っていたのもありますが、走り出すのが8時と遅くなってしまいました。
 
この日はLSDでした。
別にまとめます。
 
天橋立は北側に回ると無料駐車場があるんですね。
結構穴場なのかも。
せっかくなんで写真を撮っておきました。 
{AE35E333-F620-4145-9C87-C9C9CE64FC5A}

 

日本海を右手に見ながら丹後半島をドライブです。

外海に出てくると台風のせいで濁った海も綺麗になってきます。

{74F7ED1F-3618-4B63-A000-6D0DA3FF06FE}

 

でも直ぐ背後の山側には台風の爪痕が。

{2E07A319-5F69-4A9B-8BB3-6D5CC9A10170}

 

国道178号線を軽快に飛ばしていたわけですが、調子に乗って曲がるところを見落としてしまいました。

30分近くロスして到着したのがコウノトリの郷公園です。

{A510B95A-8767-4117-B30E-15D17F072020}

 

思ったよりウジャウジャ居るんですね。

広角レンズじゃどうにもならんと車まで望遠レンズを取りに戻り撮り直しです。

{E954BCDA-96AB-4C0D-995A-57E5EE5482DF}

 

あんまり変わらないか・・・。

 

ウジャウジャと言いましたが、ちょうど餌を与えた後だったようです。

しかも日本で確認できる個体は122羽しか居ないと聞いて驚きです。

{44784477-421D-4E81-B9E9-A0A2E1C14F22}

 

昨日の朝にジョギングをしているときに同じくらいの大きさの白い鳥を結構見かけて勝手にコウノトリだと思っていたのですが、そんなわけないみたいです。

この内の17、8羽が目の前に集まってきているわけですからかなり密度は高いですね。

 

先月に47都道府県の全てでコウノトリの姿が確認されたとかで、何気にメモリアルイヤーかも。

{F96730FB-C63B-4129-B288-AFE0D7023D55}

 

野生でこんな画が撮れたらお見事でしょうが、剥製です。

{FA9C7FD6-7B29-4CEC-96A9-D3A047CFCF3E}

 

向こうから近寄ってきてくれましたが、僕の望遠ではこれが精一杯です。

{2D53430C-BBF0-4A89-BAC9-EE889A86E90C}

 

よく見えませんが、雛も一緒に居るみたいです。

{7CB03ABD-89FF-4A30-B145-2D039D96B2C9}

 

この後はコウノトリ但馬空港に。

別に飛行機に乗るわけじゃないですが、どんなところなのかなと思って。

利用しないのに見学に行った空港は、新潟、茨城、天草、そしてここ但馬。

後はどこかあったかなあ・・・。

 

伊丹への一日2往復しかないんですが、これでやっていけるんでしょうか?

時刻表を見ると、一時間弱で到着便があるようです。

せっかくなんで写真を撮ろうと時間を潰すことにしました。

 

空港の脇にはYS-11が展示されています。

{CC2DBD47-2596-4AD2-AEFD-30E5D4A7E0A2}
 

しかし、就航している2便はともにJALグループなのにANA塗装の飛行機を展示しなくてもいいのにね。

 

ただのひかりの点だったのが、この辺りまで来ると翼やプロペラが見えます。

{3018257D-82F5-410C-B936-6F514D3706A0}

 

ランディングです。

{C0B166DE-BCA3-4D50-891D-EC2F418F8BE2}

 

お疲れ様。

{32742E86-8104-44F5-9490-1F8BF2488615}

 

晩飯は迷いましたが結局イオンの弁当を。

そして寝床に向かいます。

 

今日の寝床は立雲峡の駐車場です。

竹田城のビューポイントとして有名ですね。

知りませんでしたがライトアップされているのが麓からも見えました。

 

車を停めてまずは撮影に。

ヘッドランプで足元を照らしながら数分上って視界が開けたところからパチリ。

{05F058D3-DAB5-4574-BBB3-B760B7AA971D}
 
明日はどんな風に見えるのかな?
城に負けないくらい星空が綺麗ですから天気はいいでしょうし、奇しくも台風による降雨で地面は十分に水分を含んでるでしょうから雲海も出てくれるんじゃないかな。
明日に備えて早めに寝ました。