さて、日曜日です。
夜行バスで函館に到着しました。
3列シートの真ん中最前列でしたが、あまり座り心地はよくないですね。
というか、事故があったら一番危なそうな席です。
ちゃんとシートベルトをしましたけどね。
 
何度も見てますが、五稜郭タワーですね。
{46D3AAA8-84BB-4BA3-80F1-40708765DCA4}

 

 

五稜郭公園を少し散歩して時間を潰してからターミナルに移動してフェリーに乗り込みます。

 

函館山が見えますね。

{A6CFDD67-587B-45A9-BA5A-54F54889A28F}

 

船内備え付けの電子レンジで温めて、ハセストで買っておいた焼き鳥弁当を食べます。

{5E540327-DFCB-4066-83BE-803E7BE44ECF}

 

期間限定のようですが、トリプルと言って3本別々の味でした。

安定の旨さですね。

 

こんなものが入ってました。

{9A69B41B-1202-4C25-BBF5-5960CD2A2E9E}

 

乗客は後回しだみたいなアナウンスがあったので諦めていたんですが、先に降りられる模様。

急いでターミナルを移動(青函フェリー→津軽海峡フェリー)します。

8:10到着予定だったんですが、これなら8:05発のバスに乗れそうだったもので。

 

降りたばかりの青函フェリーです。

{AD34A267-4C63-47AE-90C3-29647262DBDC}

 

直ぐ隣りに停泊中の立派な津軽海峡フェリーです。

{D107034E-AD1B-426F-85F6-05239D0C6F9E}

 

お値段もこっちの方がお高いんですけどね。

でもターミナルにバス停が併設されてたりして、アクセスは便利です。

こんなバスもあるんですよ。

{D14785B8-6CEC-4124-8E05-0AD5226AA14B}

 

3分遅れくらいで現れた、観光地をめぐるねぶたん号に無事乗車できました。

ターミナルの次の停留所は新青森駅で、ここから結構な乗客が乗ってきました。

{DDD290CC-889C-4494-8DFE-E3125F5DCCB4}

 

青森県立美術館を経て終点の三内丸山遺跡に到着です。

{DCC95651-72BA-4BFD-A401-223C459EC5AF}

 

ここは入場も無料ですし、入って直ぐのところに無料のコインロッカーもあります。

そういった意味ではフェリーやら新幹線やらで青森に来てまずはここ(或いは最後に)を観光する人たちには優しいですよね。

 

館内を抜けて外に出るとこんな感じ。

{A325688B-75AA-4854-B941-3B8E92E5F483}

 

まあ「ふーん」という感じだったわけですが、これを見てビックリ!

{72AF4641-D3DC-4DB4-BE4A-CF525DEE6F6F}

 

何ですか、この巨大な建造物は?

目的もさることながらただその大きさにビックリです。

少なく見積もっても6000年前の縄文人がこんなものを建てたなんて。

直ぐ横に保存されている穴がこれです。

{023332E0-DF75-4769-90ED-F88447409A19}

こちらが実物で、これを元に復元されたのがあれということになりますが、大きさは本当に合ってるんでしょうかねえ?

 

人と比べてもらえればと思いますが、こんなにでかいんですよ。

{2A083BA8-BD47-4EDD-9632-2AEBA5FC4FBC}

 

併設されているレストランでその名も「発掘丼」を。

{197E4DE1-BD31-4C57-BE97-B0269E4EF332}

 

古代米を食べ進めていくと中から食材が「発掘」されるという寸法で、まあ趣旨は面白いと思います。

当たり(ハマグリの貝殻らしい)が出るとソフトクリームがもらえるんですが、ダメでしたね。

 

館内の展示はまあこんなもんでしょうか。

{944A0662-9686-4DDA-9E19-B300242A3169}
 
少し歩いて美術館に向かいます。
まずは無料で近くまで行けるという「あおもり犬」のところまで案内に従ってよく分からないまま進んでみます。
 
よく分かりませんね。
image
 
分かりますか?
image
 
ルネッサンスの企画展を盛大に宣伝してたんですが、結構お高いんですね。
特に興味は無いんで常設展のみのチケットを510円で購入。
 
入って直ぐのところにシャガールの巨大な絵が。
布に画いているみたいですね。
正方形の部屋の四方に掛けてあります。
この内の一枚のみアメリカの美術館所蔵で、2020年まで限定的に貸し出されているとか。
四枚揃っているときに来られたのは運がいいですね。
 
この後は棟方志功の版画なんかを。
今回は時間が無いですが、青森市内にある棟方志功記念館にも今度行ってみたいと思います。
 
外に出て、これもよく分からないのを見てから遺跡に戻ります。
image
 
バスの時間まで少しあるので遠回りして散歩しながらもう一度あの巨大な建造物を写真に収めます。
image
 
16時前のバスに乗って市街地方面に戻ります。
県立郷土館でバスを降りて、ホテルにチェックインです。
 
スマホの充電をしながら一時間弱休憩して外に出ます。
明朝のバス停の位置を確認しながら先に進みます。
ネットで調べて行こうと思っていたところは予約でいっぱいだそうで残念です。
 
直ぐ近くの海鮮系の居酒屋さんに入ることにしました。
大好きなホヤです。
image
 
何か色がちょっとよくないですかね。
味はこんなものだと思いますが。
 
一杯目はビールでしたが日本酒に切り替えて。
image
 
ひとつだけ明らかに色が違います。
味の方はそんなに差がないかなあ。
 
この中から単品でも注文できたじょっぱりを大徳利で。
image
 
四千円弱でしたが、まあまあ満足ですかね。
お店はここでした。
image
 
あえて〆メニューをここでは食べず、スーパーに買出しに。
少し歩きましたが名物のイカメンチを買えました。
 
そこからホテルに戻る途中で三味線の音色が聴こえてきました。
image
 
この近辺に結構数があるようで、今回も行く候補にしてたんですが、三味線のライブがある居酒屋さんですね。
少し立って待ってたんですが、どうでもいい(?)トークが長くて演奏が始まらないのでホテルに戻りました。
まあ、もっとも立ち聞きですから文句言えた義理じゃないんですが。
 
ホテルの部屋で直虎を観ながらチューハイを飲んで就寝です。
 
翌朝頑張って起きました。
5時前に走り始めたのは久々(初めて?)じゃないですかね。
体調がイマイチなのかペースは上がりませんでしたが。
 
ゲートが遠かったり電車の遅れがあったりして、オフィスについたのは10時を少し過ぎてましたね。
ごめんなさい・・・。