どうも寺田屋と池田屋がごっちゃになっちゃう自分が居ます。
船着場ですかね。
竜馬とおりょうです。
ここから霧島に旅立ったとか書かれていた気が。
仕事を終えて京都方面に戻り、この日は山科泊です。
夕食込みのプランだったので入るつもりはなかったんですが後学のために周辺のお店を探索します。
結果としてあまり栄えている感じがしないというか。
まあ、もうほとんど滋賀ですからね。
逆に大津辺りのほうが栄えているかもしれません。
飲み放題を付けてディナーバイキングを楽しんだわけですが、酒というよりは食べ過ぎの方で気持ち悪いと言うか。
汚い話で恐縮ですが部屋に戻って直ぐに吐いてしまいました。
これまた汚い話で申し訳ないですが、びっくりするくらいたくさん出てしまって。
何かお腹が減ってきてしまいました。
何やってんだか。
スーパーでもないか徘徊してみたんですが無く。
結局駅前の松屋で牛丼を食っている始末です。
日が変わって翌朝はしっかりジョギングです。
久々にアップダウンの多いコースで疲れましたが、やっぱり自宅の周りを走るよりは全然楽しいですね。
逝きが逢坂越えで帰りが小関越えでした。
滋賀県にありながら住所が愛知のお客さんとの打ち合わせを終えてから彦根駅まで。
彦根城の有る西口は行ったことありますが、今回は東口方面へ。
ネットで探した五百羅漢で有名らしい天寧寺に。
なかなか見事なものでした。
500番を見つけたので
1番も。
一度本堂を出て井伊直弼の供養塔に。
日本全国的には嫌われ者でしょうが、地元では尊敬されているんですかね?
日本一大きい布袋様だとか。
涼しい本堂に再度入ります。
案内を見ると五百羅漢、十六羅漢、十大弟子、本尊の釈迦如来で、合計527対の像があるそうで。
となると正面に有る釈迦とその弟子は置いておいて、周囲に有る羅漢のうち少し大きいのが十六羅漢ということになるようです。
十六羅漢については数も数ですし、最前列に位置してますので全て写真に収めてみました。
ここでは五百羅漢同様、1番目と
16番目だけ載せておきます。











