さて。今日は珍しく北方面の出張です。
杜の都、仙台ですね。
 
最近動きが無くて心配になって訪問したお客さんですが、話が無くなったわけではなく遅れているだけということが分かって一安心です。
 
少し余裕を持った遅めの時間に新幹線を変更していたので、台原で地下鉄を下りて仙台東照宮まで歩いてみました。
近くまで来て見つけたのがこれ。
{9CF8FC36-752A-4D70-9A67-E9FA3BE5E617}
 
半分まではいきませんが4割近くをドクターペッパーが占める自動販売機なんて初めて見ました。

確か流通している地域が限定されていて知らない人も多い(西日本だったかな?)はずですが、ここ仙台では人気が高いんでしょうか??

僕は好きなんですが、基本的にノンカロリータイプじゃないと飲まないので、日本でもダイエットドクターペッパーを売ってほしいと思っています。

 

仙台東照宮ですね。

{74703496-0E98-4A46-B725-00ADA542B47F}
 
歴史的な建物ではありますが、本家の日光や久能山とはやはりきらびやかさが違うというか。

もともと臣下となることをそれほど望んでないはずの伊達政宗は何でこんなものを作ったんだろ?と思っていましたが、息子の忠宗が建立したようです。

 

日光でいう輪王寺に当たると思われる仙岳院にあった仏像です。

{0DCDCA9C-DD75-47B3-9E73-71B5F8C9F274}
 

何か被っているように見えるんですが、珍しいですよね。

 

電車の本数が少ない仙山線に乗るのは止めてさらに徒歩で仙台駅まで。

土産屋を覗くも、牛タンか、笹かまか、ずんだ系ばかり。

前二つは価格的に高いし、枝豆をああいう形にしちゃうずんだ餡は嫌いですし、結局何も買わずです。

というか、つまみと酒だけ買って新幹線に乗り込みます。

まずはこれ。

{1675F7A3-7159-424B-86C4-CDE11DE84F45}
 

何か東日本で発売中止になるとかいうニュースを見ました。

それに伴い売り切れになった店も続出とか。

仙台では普通に売ってましたが、気がついたら無くなってたなんてこともありますからね。

意外に最後のカールになるかもしれません。

 

牛タンがらみで買ってみたもののイマイチでした。

{451C06C0-3070-4BA1-8AF2-4D64D2657401}

 

 こっちまあまあかな。

{142CC686-3B63-4E98-B6A0-0B97ED39A795}

 

偶然ですが、車内ではこの章でした。

{D2685EBE-62A6-41D2-BE65-1EDBB9A01565}

 

食えない男って感じです。

あまり好きじゃないタイプです。