好天でしたので眼下にはよい景色が。
離陸前から右手には富士山が見えることが予想されますとのアナウンスがありましたが、僕が座ったのは左側。
代わりと言っちゃ何ですが、浜名湖です。
{4798A75C-3DE1-40D2-BCDF-E07137E05413}

 

空港からバスに乗り継いで徳島駅からは少し歩いてホテルに。

ここだと翌日のレンタカー屋が近いんで。

と言うより、二食付きのプランがあったからですかね。

しかもビュッフェスタイルです。

 

ひとっ風呂浴びてから夕食会場へ。

宿泊客以外も利用できるレストランでした。

料金を追加してアルコール飲み放題にしました。

 

読書をしながら時間いっぱい過ごしたわけですが、このために昼食を抜いて空きっ腹だったところにアルコールが入ったせいなのか、はたまた単に食い過ぎなのか。

部屋に戻ってから吐いてしまいました。

汚い話で恐縮ですが、固形分はほぼ丸々出してしまったと思います。

そんな中でより吸収の早いアルコールは幾分摂取されているわけで。

ほろ酔いで空腹という、なんとも腹が落ち着かない状態になってしまいました。

幸いしたのはコンビニやらラーメン屋やらが近くに無かったこと。

諦めて寝ました。

 

翌朝は元気にジョギングです。

こんなコースでした。

 

四国三郎を渡るコースだったわけですが、阿波しらさぎ大橋はなかなか綺麗ですね。

ここから臨む朝日も綺麗でしたが、まだ新しいこの橋自体も綺麗でした。

長さもなかなかのものでしたね。

ジョギングでこの長さの橋を渡ったのは過去に無いかも。

 

橋はよかったんですが北岸の道路は決してジョギングに向いてなく。

歩道が無いですから走っている僕自身も危なくて嫌でしたが、ドライバーの人たちも迷惑に感じてたんじゃないかと。

ジョギングコースとかサイクリングコースを作ってほしいものです。

 

仕事の方は一時間ほどで終了。

せっかくレンタカーを借りているので、そのままドライブです。

 

朝食は摂りましたがビュッフェじゃないのと、そもそも昨日空腹で終えているので腹が減ってきました。

立ち寄った道の駅の隣でこんなのが。

{F7BBA500-7B04-4C53-8322-71DA3F2EC2D8}

 

 

覗いてみようかなとも思ったんですが、入場料を取るようでパス。

そもそも雛人形に興味ないですし。

とり天ぶっかけうどんを食べて先を急ぎます。

 

最初に来たのは慈眼寺。

{F2EFEF87-BD2C-4524-822B-9362B3E86820}

 

 

四国別格霊場の三番です。

八十八か所は結願してますが、別格二十霊場の方は一部だけしか行ってないんですよね。

ここを回ってみることにしました。

 

駐車場近くのところにあるお堂は大師堂で、あれと思いましたが本堂はもっと上の方にあるらしく。

結構急な坂を歩いてたどり着きました。

 

ここは「穴禅定」なるものがあるらしいんですが、これをするには社務所に届け出ないといけないようで。

そもそも何なんだろうと思っていると脱衣所のようなものが。

{4A729C6E-6769-4D3B-A75E-B22B03AC0670}

 

 

この先に進むのに白装束を着ないといけないとか書いてあります。

{A0E0436D-9E92-4B1E-AE9C-7A9056CFE0F9}

 

 

そのためのお着換え処といったことなのかな。

後から調べてみると一人で行くと3千円も払わないといけないようで。

そもそも2月いっぱいはまだやっていないようなので僕には縁が無いようでしたが。

 

その後は山道を抜けて二番の童学寺へ。

お大師様がいろは歌を作ってます。

{895D0A55-2B24-43A0-80CB-3BB33A42EAF9}

 

 

本堂です。

{9E73C526-8BEF-4225-9751-354EAC3202CB}

 

 

ここで今回初めてお遍路さんをみました。

もっとも観光バスの団体さんでしたが。

何か違う気がするんですが。

 

まだ時間があったのでさらに一番の大山寺まで。

ここは仁王門がありました。

{23A0CEB9-7BF9-40F1-AB66-ECF251AD31E1}

 

 

本堂です。

{1B043457-9784-49A8-9B69-53DC64030E5A}

 

 

餅を投げるお祭りがあるそうで。

{11D8DAF6-4E27-43F1-9F90-38BDB318B73B}
 
山を下ってから、おへんろのときにみかんをもらった畑の辺りを探してみたんですが見つからず。
雰囲気は似たような感じだったんだけどなあ。
僕が忘れているだけなのか、やっぱり違う場所だったのか。
何か悔しいですね。
写真には撮ってあるんで次回は予習して臨みたいと思います。