終わっちゃいましたね、真田丸。

 

どこまで史実に忠実かどうかは別として。

敗因は大野治長母子でしたか。

この大蔵卿局は早い段階で除いておかないといけませんでしたね。

 

治長は無理にしても、好戦的な人格に描かれていた弟の治房が手を下してもよかったんじゃないですかね。

殺さないまでも城外に出してしまうとかね。

 

最後に千姫を逃がしましたが、あれは何だったんでしょう?

特に助命嘆願をするわけでもなく。

あれを指示したのは幸村ですが、最後に策が外れたということを示したかったんですかね?

と言うか、あの段階となってはもう豊臣家のことはどうでもよくて同行したきりを安全に逃がそうとの魂胆だったのかな?

 

それから最後の最後で。

佐久間象山の名前が出てきたのは何か伏線があるのかな?

正直わざわざ名前を出すこともなかったんじゃないかと思うのですが。

数年後に彼を主人公で三谷さんが脚本書くつもりなのかな?