昨日、もともと保有していた楽天証券の口座から投資信託を購入しました。
塩漬けの日本株が眠って何もしていなかったのでアカウントロックがかかってしまってましたが。
寝た子を起こしてしまいましたね・・・。

もっとも楽天カード支払いの積立にしましたので、買付は来月になるようですが。
これに加えて既に口座を持っている新生銀行の証券口座開設と新規にマネックス証券の口座開設を依頼しています。
この3社で、詳細は伏せますが給料からすると分不相応な積立をしばらく続けようと思います。

というのは。
先日サイン→印鑑の変更手続き(悪筆なのでサインが安定しません・・・)をするのと、投信の話を聞きに行くのに住友信託プレスティアに行きました。
富裕層(?)向けサービスへのアップグレードを期待してキャッシュをここに多めに集めていたのですが、何か金融商品を買わないとその恩恵は受けられないみたいで。
まあこのマイナス金利時代にキャッシュを遊ばせておくのは無策かなと投資信託でも買おうかと思い立ったわけです。

直ぐにその場で買えるのかと思ったら、まず印鑑の登録に数日かかると。
その後に証券口座開設の流れになるので更に数日かかるんですと。
この順序を逆にすれば多少なりとも早まるんじゃないのかなあ?
どうもその辺のアイデアが不足しているというか、担当の方に知性を感じません。

今は興味ないと言っているのに何度も外貨購入を勧めてきたり、自身が持っているからという理由だけで基準価格が下がり続けている(まあ高分配金で人気はあるようですが)リートを勧めてきたりだとか。
その場で買える状態じゃなくて良かったと今になって思います。

持ち帰って色々調べてみると、常識なのかもしれませんがネット専業だと手数料が安いこと。
プレスティアで勧められたリートも片や3%で片やゼロですからね。
このご時世で3%の差は大き過ぎでしょう。
これを1000万円購入されたら・・・、ってそれで30万円ですから。
どこで買ってもこれが発生するならまあいいですが、同じものを買って片や無料って酷いビジネスですよね。

まあ手数料ですからね。
これに見合うサービスがプレスティアの方で受けられればいいんですが、どう考えても無理そうです。

それに自動での積立設定ができたり、クレジットカードでの購入ができたり、保有残高に応じてポイントがついたりと、これらが皆無なプレスティアで投信を購入することに何一つメリットがありません。

海外ATMの手数料が無料になるサービスは魅力があったんですが、転職して海外に行く頻度は激減しましたし、投信購入時の手数料考えたらATM手数料なんてクソみたいなものです。

もともとダイナースカード絡みでシティバンクに口座開設し、自分の関与しないところでプレスティアに変わったわけです。
ダイナースは別グループになりましたから、ここプレスティアを引き落とし口座にする必要もない(はず)わけで。
投信積立資金をここから支出するという形で資産移動をしたいと思います。
残高によっては口座維持手数料が発生しますから頃合いをみて解約ですね。

海外居住者には使い勝手がいいのかもしれませんが、予定はないですしね。
シティバンク時代に一度解約したのをまた開設してますから、必要ならまた開けばいい話ですし。

印鑑への変更完了連絡がそろそろ入ると思いますが、その時に意向を伝えることにします。
魅力的な引き留め案でも提示してきたら大したものですが無いでしょうねえ。