今日はお休みです。
先日の海外出張時の移動が土日にかかった分の代休がまだ残っていたもので。
目的は株主総会の出席。
詳細は伏せますが「驚安の殿堂」の総会です。
ってか、こりゃバレバレですね。
10時開始なのでこの平日の休みを使ってまずは新宿の三菱UFJ信託銀行へ。
2銘柄の配当金受け取りを。
そしてすぐ隣のみずほ銀行で残る1銘柄のも。
現在4銘柄保有していますが、1銘柄は無配が続いています・・・。
信濃町まで移動します。
会場の明治記念館は大学同期の結婚式以来ですね。
受付で早々にお土産の千円の商品券をもらってちょっとガッカリ。
金額が千円相当なのはいいとして、この程度なら商品券より品物の方がよかったなあ。
出席者は、こう言っては何ですがジジババばっかり。
最年少とは言いませんが、僕でも下から数えて5本の指には入るんじゃなかったかと。
会社業績はいたって好調。
まあ滞りなく終わったんじゃないかと思います。
もっとも株主総会出席の経験なんて数えるほどしか無いんでよく分かりませんが。
今の仕事は比較的自由に都合がつけられそうですし、これから積極的に参加してみようかな。
感心したのは社長(議長)の議事進行。
プロンプターを使っていましたし、場慣れしているせいもあるんでしょうが、質疑した株主側の一般人の話す内容が要領を得ていないこととの対比もあって、非常に分かり易い話し方だったと思いますね。
社会人としては参考になります。
ポンパレのクーポンで購入した秋葉原のハンバーグ屋は14時からでないと利用不可とのこと。
時間つぶしに丸の内の三菱UFJ信託銀行信託博物館へ。
たまたま今月いっぱいまで企画展をやっているというのをネットで見かけたもので。
ピーターラビット目当てのガキが騒いでましたが、親はああいうの注意しないんですかね?
まあいいですけど。
展示自体はまあこんなもんかという感じですが、期せずして無料書籍プレゼントが。
直近(本来は今日行きたかったんですが、先方担当者の都合で明後日相談することに)で投資信託を購入しようと思っていますので、目を通してみたいと思います。
まだ未見なのでよく分かりませんが、結構なお値段です。
![]() | フィデューシャリー ―「託される人」の法理論 3,240円 Amazon |
企画展「投資信託の魅力展」開催の明後日までは無料で配っているそうなんで、興味のある人は是非。
ハンバーグはこんな感じ。
まあビールもついてクーポン価格ならアリですが、正規料金だと2000円超えですから僕的にはナシですね。
二枚クーポン買ってるんでもう一回分ありますが。
クーポンを使っての食事も節約になってますし、ATMでも帰宅してからネットバンキングでも資金移動なんかをして、まあ金融関係に明け暮れた一日かもしれませんね。