ただ、ホタテとザンギ(タコザンギ含む)とウニ飯が結構な比率で出ているような気が。
もっと各地の特色を出した方がいいんじゃないかと。
ラジオで聴いて気になっていたオクトーバーフェストはテレビ塔の下でやっているとかで足を延ばしてみます。
札幌市とミュンヘンは姉妹都市なんだそうで。
まだお昼前ですから閑散としていましたが、果たしてそれだけが理由なんでしょうか?
道中見かけたスープカレー店に並ぶ行列です。
食べたことないんですが、旨いんですかね?
もともととろみがあるカレーのほうが好きな僕としては、これも手が出ませんね。
昼食は最近よく来ているジンギスカンにしようと思っていたのですが、道中で見かけた看板が気になってこちらに。
その名も赤字丼です。
まあ美味しかったですが、さすがにこのサイズの海老天が5本だともたれますね。
黒字丼と白字丼というのもありましたので、次はそっちにしてみるかな。
キワモノ系の店なのかなと思ったら、地元の人気店のようで。
閉店の15時間際になってからも結構お客さんが入ってきました。
接客に好感が持てましたから、人気なのも当然かもしれません。
味がいいからといって店側の態度がでかいのはどうもね。
目立つ看板です。
最後の最後になって旅のメイン、牧場訪問です。
今年の出資馬センスオブアートの15です。
まあ良くもなく悪くもなくといった感じなんでしょうか。
馴致は順調に進んでいるそうですが、まだ何とも言えない段階です。
まだうるさいところは見せてませんが、騎乗しての調教が進むとそういう面が出てくるでしょうねとのこと。
まあ血統的に短い距離を使うことになるんでしょうから、あまりおっとりしているよりはいいでしょうね。
すくすく育ってね。
さて、低い可能性にかけて空港へと車を飛ばします。
踏切で捕まって若干イラッと来たり・・・。
レンタカーを返して送迎バスに乗ったのは4:25くらいでしょうか。
ターミナルの順序は、JALが一番最後。
しかもANAのターミナルのところでなんだかモタモタしていてこの時点でほぼ諦めました。
念のためカウンターに行ってみると、まだキャンセル待ちは受け付けると。
順番が種別Aの8番目ということで、こりゃ無理だなと17時半のは?と訊くとキャンセル待ちってのは便の指定ができないそうで。
とりあえず8番のカウンターに行ってくれというので行ってみると、結果として種別Aの人は皆乗れたみたいです。
もっとも、お土産を買う暇もトイレに行く暇も、ましてやラウンジでサッポロクラシックを味わう暇もなくゲートに直行する羽目になりましたが。
もともと20時発を予約して、早い段階で18時発に予約を変更していたんですが、結果的に17時発に乗れたことになります。
翌日は仕事ですからこの3時間の差は大きいわけで。
ただね。
トイレに行く暇も無かったんで、うっかり馬を触った手で目の辺りをいじってしまいアレルギーが発動。
痒かったです・・・。
最後にオドメーターを確認する余裕が無かったんですが、調べると80km強ってところでしょうか。
ちゃんと写真を撮りませんでしたが、今回の旅の相棒は三菱・デリカD:2。
こんなコンパクトなデリカがあったんですね。
もっとも初日に暗い中で見たときは、指定したサイズがなくてアップグレードされたのかと思うくらいでかく感じましたが。
インパネを見てこれってハイブリッドなのかなあ?と思いつつ、でも常にエンジンかかっているよなあと思ってましたが、マイルドハイブリッドってシステムのようで。
まあ詳しいことはわかりませんが。
加減速もキビキビしていて乗っていてそこそこ楽しい車でした。
僕の愛車とは比べるべくもないほど車内空間は広いですしね。
スライドドアも初でしたが、これはこれで便利でしょうね。








