5時台に目を覚ましましたが、走り始めたのは6時過ぎてから。
ジョギングは後で一緒にまとめますが、そこそこ楽しいランでした。

440円と今時では安い三石温泉で汗を流して出発です。
{99DAF472-D8CF-4AF5-B2AE-AD2BE5986C32}

ここでトイレ休憩かつ洗濯を済ませました。
{00BCB5EC-9C38-4A76-AAF7-8A95E93CF2EA}

天馬街道ってかっこいいですよね

北海道っぽくないですか?
{75121AD8-E0E3-4590-866E-521D2DD2EBDD}

帯広での昼飯は定番の豚丼を想定していましたが、行こうと思っていた「とん田」がそれこそ笑っちゃうレベルの大行列。
まあ今日は祝日ですが、高が豚丼に(失礼!)に皆暇なんですね。

二番手候補のお店は選んであったので直ぐにそちらへ向かい、豚丼ではなくトンテキを。
{412E27A8-BCA3-49A7-A70A-9440D6577CCC}

旨かったですよ。
お店はここです。
{EF76B1CE-2B52-4091-83C9-2CF041C75516}

台風10号で一般道が通行止めなため、道東道が無料開放されてます。

入って直ぐのSAへ。
SAとは名ばかりで何も無いですが、絶景です。
{BECF58FF-09A7-415E-8614-057BE2BA8101}

芦毛もいました。
{D599BE43-FF8D-4040-B41D-F7BE65C750DA}

台風の爪痕です。
{158FC479-0BE4-4940-AD64-983BC2482465}

再開したばかりの様です。
{624349AD-613D-48AC-BCB3-C27AD0683DE8}

ネットで調べるとこの橋が不通で孤立集落が発生していたとか。
{D48582CB-FA5F-4EFD-B5F0-7E353271F906}

瓦礫でしょうか。
{2A61CD59-1971-4BF5-9B06-18306C2E4D93}

応急処置でしょうか。
{15131804-BA8E-462D-9A48-D4821C725761}

写真を見て後で気づきましたが、左側の建物はかなり傾いちゃってます。

うーん・・・。
{BC5DA463-5F79-46DC-9F66-C0D1C98F34AB}

早く元に戻ってほしいものです。

今回南瓜を買ってこいとの指示を母から受けているわけですが、数年前に母と来て南瓜を買った富良野のお店が閉店の憂き目に。
{ABB9983B-C4FD-4C07-B426-58A5DA8EF252}

台風のせいかと思ったらそうじゃないようで。

隣の店で営業していたので南瓜を三種類と、自分用に激安のプチトマトを。
もう食べちゃったんで、画像はまた明日。
2パック買ったんでね。

西に向かうので眩しいです。
{106DB3C2-6A51-4B3D-8701-913BE41AEFD3}

その分、夕暮れも綺麗ですけどね。
{2DD1BB8F-B629-4F1F-973A-93E4C7460F96}

夕食はネットで調べてここへ。
{4102CDD6-A3E0-4142-9B67-19BBD8F2A3BA}

本当は料理の写真を撮りたかったんですが、一言入れないといけないようで。
めんどくさいので外観のみです。

「地獄のもつ」というメニューでした。
名物のもつそばと激辛そばのいいとこ取りメニューですかね。
もつの量も十分でしたし、辛さも良かったと思います。
配膳が早かったのも良かったですね。

外部からも入れる岩見沢SAへ。
母と来た時に見た岩見沢駅のばん馬と同じデザインかな?
{92CC1C9D-6A72-465F-9E9F-FB59E522623F}

だとしたらなかなか感慨深いんですが。

今日の走行距離は428.3kmでした。
なかなかの長旅ですね。