昨日は米子駅から山陰本線で一駅の安来駅に出張で。
既にアップ済みですがラッピング列車でした。

駅に着いてみると観光案内所が駅に併設されています。
土産物なんかも売っていてちょっと見学したかったですが、あまり時間的余裕もなく。
外に出てタクシー乗り場に行ってみるも、一台もいません。

案内書の係りの方にタクシー会社の電話番号を訊くと、そのまま電話で呼んでくれました。
ものの5分ほどでお客さんのところに到着です。
入構時に少し手間取りましたが、無事約束の10時より打ち合わせ開始です。

終始和やかな雰囲気で30分程度で打ち合わせは終了でした。
タクシーの依頼をしてくれたんですが、5分くらいすると応接室の電話が鳴り「車が全部で払っていて捕まらない。20分くらいかかる。」とのこと。
これでは9:55発安来駅発の電車に乗るのは難しそうですが、今からなら歩けば間に合うと。
まあそれほど暑くはなかったですが、早足じゃないと間に合わないと汗をかく羽目に。

土産物を見る余裕もなく、一枚だけ撮った写真です。
{A30BFF59-1A69-4290-99CF-D597764366DF}

安来節もそうですが、山中鹿之助とか尼子家の名前も。
月山富田城の最寄り駅のようですね。
信長の野望では結構重要な城だったような。
車が無いと行けない距離のようでした。

戻りは極々普通の列車で米子駅まで。
でもその米子駅でこんなのや
{FBC6BCD5-6172-4D32-AABD-D20A3A276AA7}

こんなのを見ました。
{66269DBF-1986-437C-9E73-F599F1F373FC}

こういうラッピングは楽しくていいですよね。
東京ではバスばかりですが、電車でもっとあってもいいような気がしました。
昔は中央線がオレンジで山手線が緑とか、それで路線を認識していた気もあしますが
今は各会社間の相互乗り入れが多すぎてデザインが一致してませんもんね。
思い切って個性を出してもいいのではないかと。

今回は姫路とくっつけたんでこれはこれで面倒でしたが、米子まで飛行機で来てしまえば普通に日帰り可能ですね。
{1D554235-4473-4BE8-8F01-DE143CBB9C68}

まあせっかく来たんで泊まりたい気持ちはありますが。
そんなに機会はないでしょうが、次来る時を楽しみにしたいと思います。