姫路から鳥取へ移動しています。

前の仕事(厳密に言うと前の前)ではありえないですね。

まあ逆に海外はないんですが・・・。

今日は10時からの打ち合わせだったんですが早々に終了。

興味あった場所をナビに入れて見ると意外に近いというか。

はい、書寫山圓教寺までです。

思ったより近かったもので。

ロープウェーが往復900円で拝観料が500円ってのは正直高いですが、まあなかなか来ないだろうなと思って。

参道は西国三十三か所の観音様が。

順番どおりなのかと思ったら真っ先にここのが出てきました。

{979DA7D8-5CC9-490D-8AE7-21F6906B03EA}

むしろ最後にした方が少なくとも高度的には上なのに。

でもご本尊は見られないんですが。

清水寺を模したという摩尼殿へ。

{CF311D61-2C83-4910-A061-7120B9C6E32F}

確かにこんな感じだったような気もしますが、わかりませんね

そして大仏。

{CCDC356E-980D-437E-9C8E-C7AEF2076B92}

そんなに大きくは無いですが。

宝物殿一階にあった鬼瓦です。

{D65BF6EF-3DC5-4C65-80DD-86348AF21339}

しゃくれてますね。

そして毘沙門天こと多聞天(逆?)です。

{6ECEABA6-D204-4E81-A646-231CCC29B4B9}

そしてシヴァ夫妻を踏みつける、ある意味最強と言える降三世明王。

{4EC8430E-8425-4AC2-9D50-DAA9099337C7}

余りにも知名度が低すぎて変換されませんけどね。


そして大威徳明王。

{4C2BE105-BCF4-4D67-B779-5B72C40204BB}

これは牛に乗ってるんで有名ですかね。


左甚五郎作だという屋根を支えている力士の一人です。

{88B0089B-531A-413B-BC89-C7103FC97A86}

一人だけ重さに耐え兼ねて四方から逃げ出した奴がいるそうでそれが見たかったんですが、よりによってそれが唯一見れない位置関係でした。

ロープウェー乗り場から見下ろして一枚です。

{00DCB916-04D2-4237-ABDC-CAD29F1EB71E}

ひこにゃんじゃないし、何のゆるキャラ???

{FB5802EA-C217-434E-85E7-926932AB75B6}

のぞみで取り合えず岡山まで。

自由席でしたが座れました。


時間がそれなりにあったんで、駅員に可能かどうか確認してから途中下車してみました。

普通に自動改札で出られたんですが、これって何が基準なんでしょう。


で、誰これ?

{B6AB4BE8-E151-42A1-B4C1-53782A6D14FB}


特急やくもで中国地方縦断です。

{6C9DA298-FC82-458D-A49E-482737C50A5D}

40年以上生きていて「陰陽連絡」って言葉を初めて聞いたんですが、これの読みは「いんよう」でいいんでしょうか?

東京在住の僕としてはこの漢字の並びだと「おんみょう」と読んでしまうんですが。


さて、米子に着いて初めて目にしたのがこれ。

{B25D39C8-DB69-42D1-B9FA-93C05BA7EC56}


マジですか?!

二食込みの料金だとしたら驚愕ですが・・・。


チェックインの後は歩いて繫華街の朝日町まで。


道中ビリケンさんが。

{54983F9A-94FB-4192-BB40-55A1BE819BE9}

ここはもともと普通の道路だったところを無理やり(?)歩行者天国にしてるっぽいです。

こんな自動販売機もありましたし。

{B0955A96-7958-4DC2-B868-FEBDE21103BE}

さて。

繫華街の朝日町です。


端から

{E8D4B4CF-65DE-4F6F-9FA4-A76173010FD0}


端まで

{A4942ED3-72E2-4CA4-A26F-EBA6ACC17C7E}

歩きましたが、何か惹かれる店はなく。


と言うか、普通の飲み屋さんよりむしろスナックとかに行ってみたかったんですけど。

時間的に出勤中のお姉さん方の姿をお見受けしましたが、「貴女のお店に行きたいんですけど」ってのも気持ち悪いですよね。

まあイケメンならいいんでしょうけど。


ホテルを出た頃はまだ明るかったんですけど、まあ西日本はこんなものでしょうね。日が暮れるとこんな感じです。

{69924A35-164D-4946-979A-8585B05A33DF}

大山地鶏が有名なのは知ってますが、牛も何かブランドがあるんでしょうかね?

焼肉屋がやけに多かった気がします。

自分の名前が入ったクリニックです。

{181C4422-FE28-4C71-9D3E-00B6B71A18BA}

何気に下の名前は初めてかも。


よく分からないのと、まともな紹介所が無いのも原因なのか、長く歩いた割には結局スーパーの食事で晩酌です。

せっかく日本海まで来てるんですから地のものを食べようと眺めてみるとシイラの刺身が。

{5C39E91F-A490-4991-8C73-3CCDF10FCE70}

これを含めて半額のものをいくつか買って安上がりに済ませました。