井の頭自然文化園のゾウ、はな子が亡くなったとか。
69歳ということです。
野生のゾウは知るべくもありませんが、飼育されている中では日本で最高齢だそうです。
ちょっと前にこんなことを書いておきながら結局再会の機会は訪れませんでした。
と言うか、僕の方でその機会を作らなかっただけです。
まだまだ長生きすると思ったもので。
ゾウの寿命なんてよく分からないですよね。
ふと思い出したんですが、こんな本があったなと思いだしました。
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)/中央公論社

¥734
Amazon.co.jp
確かどんな動物も生涯に打つ心臓の鼓動の数に大差ないというような話だったと思いますが、ちゃんと読んだことはありません。
これを機会に読んでみたいと思います。
子供のころ、それこそ正式名称ではない「井の頭動物園」と呼んで何度も来ています。
成人してからも甥や姪を連れてきたことがありますし、それ以降に自分一人で訪れたことがあるのも確かです。
最後に来たのはいつだっただろうか・・・?
この井の頭では紛れもなく主役の動物で、ここに来てはな子に会わずに帰ったということはあり得ません。
そういう意味では少なく見積もっても10回以上は目にしていると思います。
何はともあれ、冥福をお祈りしたいと思います。
合掌。
69歳ということです。
野生のゾウは知るべくもありませんが、飼育されている中では日本で最高齢だそうです。
ちょっと前にこんなことを書いておきながら結局再会の機会は訪れませんでした。
と言うか、僕の方でその機会を作らなかっただけです。
まだまだ長生きすると思ったもので。
ゾウの寿命なんてよく分からないですよね。
ふと思い出したんですが、こんな本があったなと思いだしました。
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)/中央公論社

¥734
Amazon.co.jp
確かどんな動物も生涯に打つ心臓の鼓動の数に大差ないというような話だったと思いますが、ちゃんと読んだことはありません。
これを機会に読んでみたいと思います。
子供のころ、それこそ正式名称ではない「井の頭動物園」と呼んで何度も来ています。
成人してからも甥や姪を連れてきたことがありますし、それ以降に自分一人で訪れたことがあるのも確かです。
最後に来たのはいつだっただろうか・・・?
この井の頭では紛れもなく主役の動物で、ここに来てはな子に会わずに帰ったということはあり得ません。
そういう意味では少なく見積もっても10回以上は目にしていると思います。
何はともあれ、冥福をお祈りしたいと思います。
合掌。