中途半端ではありますが、初出社日が先週の金曜日だったんで今日で一週間経過したことになります。

今日の帰りも若干乗るべき位置を間違えてしまいましたが、まず通勤時の車窓の風景が違います。
ほぼ大半はこれまでと同じ路線なんですが、乗り換えとか最寄り駅の改札の位置を考えて号車はガラッと変えました。
電車が動いている間はもちろん変わらないわけですが、駅で停車すると全く違う感じですよね。
時間帯は(今のところ)全く同じと言っていいですが、号車が違うと当然出会うであろう人も変わってくるわけで。
何かいい出会いがあるといいんですが・・・。

往きはこれまでと同じですが、帰りは時間帯も異なります。
これは全面的にプラスと捉えたいと思いますが、今の会社は皆帰るのが早いです。
18時には半分くらい居なくなるような。
僕は比較的早く出社している方なんで、拘束時間を考えたら17時過ぎに帰っても大丈夫そうです。
そもそもフレックス制ですから、用があるときは16時くらいでも堂々と帰れそうな雰囲気ですね。

しかし、17時台に会社を出ると電車も結構混んでますね。
山手線なんかは朝のラッシュ時とそんなに変わらないような。
これまであまり感じたことなかったんですが、みんな早く帰宅しているってことなんでしょうか??

ワークライフバランスを考えてなのか、単にサービス残業なんてやってられっかってことで提示過ぎに上がるのか。
まあどっちにしてもほどほどに働いて自分の時間を大切にするっていう考えには大賛成ですけどね。

僕も朝の出社前のジョギングを再開するとか、時間の使い方について考えていきたいと思います。