6時過ぎに起きて高千穂を目指します。
日の出と満月の入りがほぼ同時刻でした。
天岩戸神社に着いたのは9時半頃。
本殿の参拝を済ませて奥の方にある天安河原に。
天照大神を天岩戸から出てもらうのにどうしたら良いか神々が相談をした場所だそうで。
肝心の天岩戸は神聖な場所なので人が立ち入ることができず遠くから眺めるのみです。
人が入らないからこそなんでしょうが、既に崩れてしまっているそうです。
ここは西宮で東宮というのが別にあるということで行ってみましたが社殿があるだけ。
入り口にあった人形をパチリ。
センサーが付いていて人を察知する度に回ります。
ちなみにこっちは西宮の銅像です。
続いて高千穂神社へ。
毎日20時から神楽をやっているそうで。
ちょっと悩みましたが、まだ時間があり過ぎるので先に進むことに。
高千穂峡を目指して行ってみると駐車料金が有料とのこと。
まあそれ自体は別にいいんですが、駐車場整理員の態度が気に食わなくて即時Uターン。
お互い、何だあいつは?と思っていることでしょうw。
そして目指すは田原坂。
赤十字社とのコラボ?企画が多かったかな。
出口にはこんな物も。
そして熊本市内へ。
昨日同様、県庁在地での飲みを想定していたわけですが、何処にも惹かれるものはなく。
一軒気になってたお店があって、散策の帰り道に入ろうとしたちょうど最後の客が出たところで閉店。
こんなきとなら繁華街でラーメンでも食べてくりゃ良かった。
結局、コンビニ弁当を夕方に買ってあったパックのいも焼酎で流し込むという何とも味気ない夕食となってしまいました。
今日の走行距離は256.8kmでございました。








