今日の新潟競馬に備えて前日入りしてます。
ほくほく線のゆめぞら号に乗りたかったんですが、時間が合わず。
予定を変更して六日町観光をしました。
公園にあった上杉景勝・直江兼続主従の像です。
ここは拝観料300円の割には見所が多いです。
おすすめですよ。
カメムシがいっぱいいたのはいただけないですが。
六日町大橋脇にある兼続と桂姫の像です。
実らなかった悲恋の物語のようですが、景勝の妹だというこの桂姫は実在者なんでしょうかね?
景虎に嫁いだ妹がいるのは知ってますが。
確か大河では相武紗季が演じていたかと。
観た順序とは逆になりますが、南から。
地元の英雄、直江兼続。
なかなか男前ですが、また指差しポーズなのはなぜ??
主人の上杉景勝。
家臣の前で笑ったのは一度だけとの逸話がありますが、厳しいお顔です。
そしてこの主従に多大な影響を与えたはずの軍神・上杉謙信。
女性説も有りますが、中性的なお顔でしょうか。
そしてある意味上杉家の衰退を招いた張本人、石田三成です。
人望が無かった彼ですが、あまり人間味が無い顔かもしれませんね。
最後に来年の主人公、真田幸村です。
堺雅人とは似ても似つきませんね。
大河が終わってからもう数年経っているわけですが、今は漫画の主人公でもありますからね。
居酒屋さんの上にもこんなのがありました。
思ったより立派だった六日町の駅舎にはこんなものも。
そして市役所(?)にはこんなものも。