初ダートだった今日のグランスエルテ。
勝ち負け云々はともかく、ダート替わりでの変化を期待していたんですが全く見所無し。
引退も止むを得ないなあ、と思いましたが公式サイトによると放牧に出すとか。
「コンスタントに使ってきた」と言いますが、方針がブレて中一週で使ってたりした上でのものです。
現役続行なら休むというよりも鍛えなおすという選択をしてほしかったものですが。
見所のある馬を馬房のやりくりの影響で早々引退させるのには納得できませんが、見所の無い馬をいつまでも現役続行させるという姿勢も疑問です。
とりあえず放牧という決断はもう覆りませんが、帰厩したら調教方法を見直すなど何か新しいことを試してください。
残る現役二頭は何れも来週出走予定です。
三歳のワーキングプライドは芝1800mの500万下。
休み明けでもそこそこやれると思っているのですが、気に食わないのは鞍上。
浜中騎手は都合つかなかったのかなあ?
G1の裏開催だからしょうがないのかな。
新馬で先着したタッチングスピーチが先週ローズSを勝っています。
今年はともかく、来年は同じ舞台に立てるように実績を積み上げてほしいものです。
そのG1と同開催のサフラン賞には二歳のデアリングエッジ。
関西の牝馬が、三冠の舞台とならない中山に遠征することに何の意味があるのかがイマイチ不明です。
そんなに馬格のある馬じゃないですし、遠征が無意味にならないといいのですが。
ただ勝つだけではなく、鞍上のルメールに「来年のクラシックはこれでいく」と思わせるくらいの内容であってほしいものです。
勝ち負け云々はともかく、ダート替わりでの変化を期待していたんですが全く見所無し。
引退も止むを得ないなあ、と思いましたが公式サイトによると放牧に出すとか。
「コンスタントに使ってきた」と言いますが、方針がブレて中一週で使ってたりした上でのものです。
現役続行なら休むというよりも鍛えなおすという選択をしてほしかったものですが。
見所のある馬を馬房のやりくりの影響で早々引退させるのには納得できませんが、見所の無い馬をいつまでも現役続行させるという姿勢も疑問です。
とりあえず放牧という決断はもう覆りませんが、帰厩したら調教方法を見直すなど何か新しいことを試してください。
残る現役二頭は何れも来週出走予定です。
三歳のワーキングプライドは芝1800mの500万下。
休み明けでもそこそこやれると思っているのですが、気に食わないのは鞍上。
浜中騎手は都合つかなかったのかなあ?
G1の裏開催だからしょうがないのかな。
新馬で先着したタッチングスピーチが先週ローズSを勝っています。
今年はともかく、来年は同じ舞台に立てるように実績を積み上げてほしいものです。
そのG1と同開催のサフラン賞には二歳のデアリングエッジ。
関西の牝馬が、三冠の舞台とならない中山に遠征することに何の意味があるのかがイマイチ不明です。
そんなに馬格のある馬じゃないですし、遠征が無意味にならないといいのですが。
ただ勝つだけではなく、鞍上のルメールに「来年のクラシックはこれでいく」と思わせるくらいの内容であってほしいものです。