さて三日目は昨日止めておいた長谷寺からです。
一番乗りでは無いですが、9時直ぐなので参拝客は少ないです。
向かって右奥の水子地蔵からお参りしていきましたが、一番奥に番犬見習いが。
寝ていたのが立ち上がりましたので吠えられるかなと思ったんですが、何も無く。
まあこちらも敢えて刺激はしませんでしたが。
本尊の観音様は立派でございましたがもちろん写真には撮れず。
五重塔を載せておきましょう。
ご本尊の如意輪観音はこの本堂の中に。
名ばかりの奥の院というのも結構有りますが、ここはなかなか「奥」です。
石段が続いて疲れてしまいました。
もっともここまで来たのに最後に何も見るべきものが無かったという精神的な疲労度の方が大きいかも。
こっちの五重塔は国宝だそうで。
今でも末裔が暮らされているようですので、写真は撮りましたがここでは割愛しますね。
琵琶湖方面を目指し、道中気になるところがあったら寄るということにして先に進みます。
観音寺(どこにでも有りますね)と
薬音寺というところに寄ってみました
でも桜の時期の前者は綺麗だろうなあ。
石山寺に着いたのは15:40。
閉門が16時半ですから1時間有りません。
普通の寺なら十分ですが、見所が多かったときに退場を急かされるというのは避けたいです。
ということで明日にします。
この辺りの交通規制の案内で知りましたが、明日にびわ湖毎日マラソンが有るとのこと。
ここで本番と同じコースを走ろうかなと。
いろいろ考えてまずは腹ごしらえを。
ひつまぶしです。
美味しかったですよ。
2750円ですから、値段もバカ高いわけではないですし。
食後の休憩をとってからネットで探したスーパー銭湯に行ってみたんですが見当たりません。
再度調べ直してみると何と昨夏に閉店した模様。
走った後に風呂に入れないんじゃジョギングは中止ですね。
捻挫後初でしたし、2月の末尾でしたからびわ湖マラソンの舞台なんか絶好だと思ったんですけどねえ。
花粉症が主要因だと思いますが、風邪のぶり返しの可能性も捨てきれなクシャミが今日になって酷いです。
安静にしなさいというサインだと思うことにします。
少し読書して早めに寝ます。
お休みなさい。







