思うところがあってシティバンクに預金している資金を引き出そうかと。
一日の引き出し限度額は200万円くらいだったよなあと思ってホームページを見てみると、シティバンク本支店では200万円ですがセブン銀行等では180万円までとのこと。
まあいいかと思い引き出しに行ってみると50万円でロックが。
インターネットバンキングで確認してみると、初期設定での引き出し限度額は50万円とのこと。
まあセキュリティ上しかたないかと思い、限度額の増額を試みたところワンタイムパスワードを発生させるトークンが必要とのこと。
しかもそのトークンの発送に2~3営業日かかるとか。
他の金融機関から下ろそうと振込みを試みるも、事前登録が住んでいない振込先には同じくトークンが無いとビタ一文送金できないことが判明。
全く何なんでしょうね、このクソ銀行は。
今まで入金一方だったので気づきませんでしたが、この使えなさは半端ないです。
預け入れの方は何の制限も無いくせに(当たり前か)、見事なまでの守銭奴っぷりです。
セキュリティ向上を理由としてトークンを導入するのは構いません。
ただし、そういったシステム変更の際には使用の有無は別として契約者全員にトークンを無条件で発送すべきじゃないですか??
そもそも外資系銀行を利用する日本人なんてのは自己責任という概念を一般日本国民よりも強く持っていると思います。
そういった顧客に対して一律にこういう面倒なプロセスで保護しようとしてしまうことが極めてナンセンスだと思いますね。
そんなことが日本市場撤退という結末を招いたんだと思います。
一日の引き出し限度額は200万円くらいだったよなあと思ってホームページを見てみると、シティバンク本支店では200万円ですがセブン銀行等では180万円までとのこと。
まあいいかと思い引き出しに行ってみると50万円でロックが。
インターネットバンキングで確認してみると、初期設定での引き出し限度額は50万円とのこと。
まあセキュリティ上しかたないかと思い、限度額の増額を試みたところワンタイムパスワードを発生させるトークンが必要とのこと。
しかもそのトークンの発送に2~3営業日かかるとか。
他の金融機関から下ろそうと振込みを試みるも、事前登録が住んでいない振込先には同じくトークンが無いとビタ一文送金できないことが判明。
全く何なんでしょうね、このクソ銀行は。
今まで入金一方だったので気づきませんでしたが、この使えなさは半端ないです。
預け入れの方は何の制限も無いくせに(当たり前か)、見事なまでの守銭奴っぷりです。
セキュリティ向上を理由としてトークンを導入するのは構いません。
ただし、そういったシステム変更の際には使用の有無は別として契約者全員にトークンを無条件で発送すべきじゃないですか??
そもそも外資系銀行を利用する日本人なんてのは自己責任という概念を一般日本国民よりも強く持っていると思います。
そういった顧客に対して一律にこういう面倒なプロセスで保護しようとしてしまうことが極めてナンセンスだと思いますね。
そんなことが日本市場撤退という結末を招いたんだと思います。