さて、7日目を振り返りましょう。

朝レオの散歩がてら昨日自分は行けなかった
薬師寺と
photo:01



唐招提寺を。
photo:02



もっともまだ6時過ぎですから中には入れませんが。

車に戻り両親待ちです。
そんな待ち時間の中、珍しくカメラ目線が決まったレオ君です。
photo:03



一路、三重県方面を目指しますが、道中で国宝の五重塔という看板が目に入った海住山寺というところに。
これが国宝です。
photo:04



この五重塔自体も素晴らしいんですが、気になったのはこのポスター。
photo:05



日付は欠けちゃってますが10月末からこの五重塔内部に安置されている四天王像が特別公開なんだとか。
建造物よりは仏像の方が数段興味があるんですよねえ。
まあ日にちが合わないんじゃ仕方ありません。
生きているうちにまた来ましょう。
両親と違って僕はまだ機会がいくらでもあるでしょう。

今日のお泊りは伊勢志摩エバーグレイズ
テント他コールマン社のキャンプグッズが自由に使えてしかもカヌーが使える面白そうなサイトを予約してありました。
しかし、テントを張るのが一苦労。
働かないくせに文句ばかり言う父親はもう諦めろとか言う始末。
屋根付きのスペースがあるのでそこで寝られないことも無いんで。

僕も素人ですが母と何とか協力して寝床は確保。
photo:06



いろいろオプションを付け足すともっと立派な恰好になるようですが、ここまでで汗だくになった上に精神的にももう限界。
寝られればOKなのでここで諦めてカヌーに乗ることに。

ところがこちらも父は漕ぎもしないのに文句ばかり。
かなりイラッと来ましたが僕の方が大人ですから我慢我慢。

そんなわけでもっとのんびりしたかったのですがこんな写真しか撮れませんでした。
photo:07



父が抱いていたレオは映ってすらいません。

戻ってからは調理タイム。
買い込んだ海産物メインの食材を焼いて食べました。
それから楽しみにしていたダッチオーブンでのベーコン作り。
先日の都民の森でもらってきた鉋屑で燻してみようかと。

どうせお腹いっぱいで今日は食べれないし、焚き木も尽きそうだったんでそのまま放っておいたんですが、結果的にベーコンではなく焼き豚チックになってしまいました。

酒をそれなりに飲んだ後はレオを連れて散歩。
ハロウィンイベント中でこんなライトアップです。
photo:08



僕らは関与しませんでしたが、トリックオアトリートってなイベントも実際にあって子供たちには楽しいんじゃないですかね。

日が替わって8日目。
今日もレオの散歩でスタートです。
ゲートが閉まっている(らしい)のでサイト内を。
何かアメリカンな雰囲気です。
photo:09



無料の朝食を採ってからテント撤収。
当たり前ですが設置より数段楽です。

それから両親に休んでもらっている間に伊雑ノ浦一周ジョギング。
10km強を想定していたんですが、結果的に15km。
朝から疲れてしまいました。

当初は伊勢湾フェリーから伊良湖に出て浜名湖あたりで鰻を食べて帰ろうと思っていたのですが、南海フェリーではあったJAFの割引が存在しないこと、むしろ土曜日ということで高速道路のETC割引が使えること、フェリーだと船の時刻に左右されること、そして同じレベルの鰻を食べるなら浜名湖なんかより三重の津あたりの方がかなりリーズナブルだということが分かったことから予定変更。

志摩から下道で津まで行って、そこから高速に乗って帰ることに。
ドライバーの僕としては体力的にキツイですが、経済的に得な方を選びました。
僕が無理すればいいだけの話ですし。車内でのんびりしていられる両親とレオにもその方がいいですから。

鰻はうなふじさんで。
食べログでも評判が良かったですが、大満足です。
うな丼(特)を頼みましたが、このレベルの鰻が税込2160円で食べられるとは。
関西風が初めてと言っていた母も皮のサクサク感が気に入ったようで、関西風の方が好きと言ってくれて僕も満足です。
惜しむらくは写真を撮り忘れたことかなあ。

新東名の浜松で一度休憩。
母を待つレオの図です。
photo:10



帰宅は18時半くらいでしょうか。
渋滞の名所、綾瀬バス停付近で少しダラダラになりましたが概ね順調と言ってよかったと思います。
はっきりとした数字は確認してませんが、今回の旅行で走行した距離は2000~2100kmでした。
帰りの道中では両親もレオもお疲れのようで寝てしまうときもあり、話し相手のいない静岡付近ではかなり眠くてやばかったですが、何とか無事に帰宅できました。
父は今回の旅行中に20か所以上で御朱印をもらったようですが神仏のご加護のおかげですかね。
ありがとうございました。