五日目ですね。
ホテルで両親を拾い、早速フェリーへ。
短い滞在だった四国を後にします。
レオは今日もバッグの中ですが、280円の持ち込み料金をとられました。
まっすぐ高野山に向かう予定でしたが、途中の看板で見た丹生都比売神社
という所に。
何か世界遺産のようで。
こんな感じです。
高野山に登りまずは大門に。
これから改修するそうで足場が組まれていました。
見栄えがしないので仁王像だけ。
阿形と
吽形ですね。
根本大塔を望んでパチリ。
金堂は今日から三日間、結縁灌頂とかで通常の参拝はなし。
ちょっと興味は有りましたが1.5~2時間かかるそうでパスです。
ここから歩いて奥の院まで。
荘厳な雰囲気です。
僕と母は何とも無いのですが、父がかなりグロッキー。
帰りは僕だけ先に発って車を回す羽目に。
まあ仕方ないですね。
僕はレオと車中泊ですが両親は今晩宿坊泊まり。
金剛三昧院という所ですが、ここは多宝塔が国宝に指定されているらしく。
こんなのです。
杉の木も見事でした。
今日の走行距離は80.5kmでした。
ホテルで両親を拾い、早速フェリーへ。
短い滞在だった四国を後にします。
レオは今日もバッグの中ですが、280円の持ち込み料金をとられました。
まっすぐ高野山に向かう予定でしたが、途中の看板で見た丹生都比売神社
という所に。
何か世界遺産のようで。
こんな感じです。
高野山に登りまずは大門に。
これから改修するそうで足場が組まれていました。
見栄えがしないので仁王像だけ。
阿形と
吽形ですね。
根本大塔を望んでパチリ。
金堂は今日から三日間、結縁灌頂とかで通常の参拝はなし。
ちょっと興味は有りましたが1.5~2時間かかるそうでパスです。
ここから歩いて奥の院まで。
荘厳な雰囲気です。
僕と母は何とも無いのですが、父がかなりグロッキー。
帰りは僕だけ先に発って車を回す羽目に。
まあ仕方ないですね。
僕はレオと車中泊ですが両親は今晩宿坊泊まり。
金剛三昧院という所ですが、ここは多宝塔が国宝に指定されているらしく。
こんなのです。
杉の木も見事でした。
今日の走行距離は80.5kmでした。









