昨日の競馬と今日の牧場見学。
写真も多いんで出先からのアップはなかなか厳しいです。
帰ってからにしますね。

9時早々には牧場見学が終わってしまい、さてどうするかなと。
社台ファームから何となく来た方向を目指して車を走らせていたわけですが、道中で目に入ったお店がこれ。
photo:01



ジンギスカン食べ放題で千円って安くないですか?!
営業時間を見ると11時から。
開店時間まで30分ほどあったので散歩でもして時間を潰そうかなと思ったのですが、まだそれほどお腹がすいていないのと、もう少し遅い時間にして今日はこれ一食に止めようとせこいことを考えました。

ネットで近辺の観光情報を調べてみると栗山が良さそうです。
前から行ってみたいと思っていたんですよね。
早速栗山公園に向かいました。

車を停めて歩いてみるとこんなものが。
photo:02



お腹を空かせるにはいい運動だと思い歩き始めました。
アップダウンがそこそこあるのと、地面が濡れていて滑りやすい中を歩いたのもあって結構汗をかいてしまいました。

時間にして55分といったところ。
photo:03



僕が四国を回ったときは30日弱かかったわけですが。

丘の麓には無料の動物園があります。

初っ端はサル。
photo:04



ウサギやポニーには園内で売っている餌を与えていいようなんですが、サルにはダメなようで。
手を隙間から伸ばして檻の外の雑草を食べてました。

羽が見事な孔雀。
photo:05



見事ではあるんですが、ずーっと開きっぱなしで有り難味が無いというか。
メスが一緒にいるんですが、アピールっぷりがハンパ無いです。
他にライバルはいないのに。

公園にはこんな花壇が。
photo:06



以前から知っていましたが、栗山つながりで応援しているんですね。
勝つ度に白星に因んだ白い花を植えていくとのこと。
昨日は大谷が投げているはずですが、花が無いということは負けたのかな(サヨナラ負けしたようですが、そこそこ好投した大谷に勝敗はつかず)?

そして車で丘を登って最大の目的の栗の樹ファームに。
フィールドオブドリームスをイメージしたそうですが、まさにそんな感じ。
photo:07



素晴らしいですね。
こんなところで野球ができたら楽しいだろうなあ。
ただ、球場のサイズからすると子供用かな。

脇にある建物には栗山監督が収集した(?)コレクションが。
photo:08



各選手のモデルが揃ったバットは手に触れることができます。

入場は無料なのですが、何か買ってあげたいと思って見渡してみたものの惹かれるものはなく。
何かクッキーとかちょっとしたお菓子的なものを置いたらいいんじゃないかなあ。

自由に使えそうなバットやボールがあったので一人じゃなきゃちょっと遊べたのに。
誰かとまた来るかな(誰と???)

お腹もいい感じに空いてきて、さっきのジンギスカン屋さんに。
2種類のジンギスカンとモヤシと玉ねぎ、それからライスが60分食べ放題です。
如何にもって感じの写真が撮れましたね。
photo:09



旨そうでしょ?
実際味も悪くなかったと思います。
もっとも漬け込みタイプですから味が濃かったですけどね。
ライスと食べる分には問題ないんでしょうが、今回は肉に集中しようと思ったんで。
味付き肉で玉ねぎを巻いて食べるというスタイルで通しました。
おかげで玉ねぎもかなり食べられましたね。
これで千円はお値打ちだと思います。

食後は看板を見て気になっていた坂本九思い出記念館へ。
行く前に情報を調べてね。
特別ファンなわけでも無いし、入場料が高かったら止めようと思って。
小樽の石原裕次郎記念館なんてバカ高かった気がするなあ(調べてみると千五百円)。
幸い九ちゃんの方は入場無料ですが寄付をお願いします、というスタイルでした。

満面の笑顔で九ちゃんが迎えてくれました。
photo:10



まあそこそこ面白かったですよ。
愛されるキャラだっただけに突然の訃報でファンは悲しんだでしょうね。
それこそ石原裕次郎みたいに病死なら心の準備(?)というのもある程度可能なんでしょうが。
今晩日航機で帰るわけですが、墜ちないようにと思ってしまいました。