帰宅後に小田急バスの公式サイトで調べてみました。
乗ったバスは全部で16本、料金は面倒なので一律220円で計算すると3520円。
距離は66.62km。
計画では渋谷辺りまで行きたかったのですが、想定外のことがいくつかあって行けませんでした。
あまり遅くなるのが嫌だったのと風が強くなってきて天候が怪しかったので早めに切り上げたというのもあるんですが。
渋谷に行っていたらもっと距離は延びたでしょうね。
時間はちょうど11時間といったところでしょうか。

最初の誤算は調布から多摩川を渡って稲城方面に入るバスが無かったこと。
一日一本でしかも午後でしたのであきらめて歩くことに。

多摩川原橋から下流方向です。
photo:01



川を渡って稲田堤からのバスは平日のみ。
駅まで行ってもそれは同じで、城下というバス停まで行く羽目に。

次のよみうりランド駅からのバスもちょうどよいのが無く百合ヶ丘駅までまたも徒歩。

真福寺というバス停からこどもの国方面のバスを探しますが、やはりちょうどいい時間のは無く。
山を越えて亀井というバス停に向かいますが、この辺は坂が多いですね。
photo:02



柿生駅からはやはり歩いて隣の鶴川駅に。
途中で見かけた変な看板です。
photo:03



鶴川団地引返場の付近は何も無し。
ただバスを待っているのももったいないと歩いてみるとすぐにこの看板を。
photo:04



ここで体験乗馬をしたのはいつだったかなあ?
痒みどころか息苦しさを感じて馬アレルギー持ちの僕はとても乗馬なんか趣味にできないなと改めて感じたというか。

結構早足になってしまい辿り着いた広袴というバス停にはこんな広告(?)が。
photo:05



たかがインコと言っては失礼なくらい愛されていたんでしょうね。
報奨金が20万円って凄いですよね。
見つけた方連絡してあげてください。

鶴川駅で乗り継いでこどもの国まで。
ところがその先まで行けるバスは45分後。
昼飯のいい機会だと割り切ることに。

ちょっと悩んだものの結局スーパーでパンとおにぎりを買ってビールで流し込むという何とも安上がりな昼食。
この公園のベンチで食べたんですが、
photo:06



馴れ馴れしいハトがおこぼれを狙ってます。
photo:07



最後に数粒のコメをくれてやりました。

帰りは最初から想定内でしたが、やはり自力で多摩川を渡る必要があり。
今度は多摩水道橋から上流方向を望んで。
photo:08



川向こうの狛江から数本バスを乗り継いで帰宅しました。
歩いた距離を計算するとちょうど15km。
何だかんだでバスの1/4は歩いたことになりますね。
ちゃんと事前にというか移動中にもネットで調べれば時間も体力も節約できたんでしょうけどね。
まあこんな旅もたまにはいいでしょう。