さて、ベスト4が出揃いました。
決勝トーナメントに入ってからあまり試合が観られていません。
出張も原因の1つでしょうが、日本代表が敗退しているということも当然一要因でしょうね。
一回戦を勝ち上がった8チームは何れもグループリーグを首位通過したチーム。
そういう意味では順当と言える内容だったんでしょう。
そして昨日今日の準々決勝。
これもそれぞれ順当と言える方が勝ち上がったんじゃないですかね。
個人的に2試合目のブラジルvsコロンビアは後者の方を推してましたが。
ハメス・ロドリゲスをもっと観たかったなあ。
勝ったブラジルがネイマールを失っただけに尚更です。
しかし準々決勝の4チームは何れも日本と関係が深い方が勝ったと言っていいんじゃないでしょうか。
まずは初戦のフランスvsドイツ。
第二次大戦の敗戦から復興を果たして主要先進国の一員となった勤勉な国民という意味で、日本とドイツとは共通点が多いと思います。
サッカーに絞っても現日本代表中7人もの選手がドイツでプレーしているわけで。
個人的な付き合いという意味でも、親友というのとは違うかもしれませんが、以前にチームメイトだったGKノイアーと内田のやり取りは泣かせますね。
二戦目のブラジルvsコロンビア。
どちらも日系人の多い南米国ですが、やはり国の規模が大きい分ブラジルの方が日系人も多いし影響も大きいんじゃないかと。
それにことサッカーに限ればジーコをはじめ日本はブラジルから多大な影響を受けているわけで。
さらに現代表のフッキは元Jリーガーですし。
三戦目はアルゼンチンvsベルギー。
まあ日本との関係はどっちも薄いような気がしないでもないですが、やはり強いて挙げるならアルゼンチンの方でしょう。
ベルギーの方がより薄いというだけというような思いも捨てきれませんがね。
最後はオランダvsコスタリカ。
これは間違いなくオランダでしょう。
鎖国時代に例外的に通商していたのはこのオランダと清国のみですから歴史は古いわけで。
サッカーに目を向ければ日本にもオランダファンは非常に多いし、選手レベルではスナイデルと長友の親密っぷりは有名ですしね。
準決勝はどちらも欧州vs南米という構図ですね。
欧州同士、あるいは南米同士という決勝になれば、仲の悪い隣国同士の戦いということになります。
欧州と南米からそれぞれ1チームずつ勝って、決勝も欧州vs南米となるのが”ワールドカップ”らしい一番いい展開なんでしょうね。
決勝トーナメントに入ってからあまり試合が観られていません。
出張も原因の1つでしょうが、日本代表が敗退しているということも当然一要因でしょうね。
一回戦を勝ち上がった8チームは何れもグループリーグを首位通過したチーム。
そういう意味では順当と言える内容だったんでしょう。
そして昨日今日の準々決勝。
これもそれぞれ順当と言える方が勝ち上がったんじゃないですかね。
個人的に2試合目のブラジルvsコロンビアは後者の方を推してましたが。
ハメス・ロドリゲスをもっと観たかったなあ。
勝ったブラジルがネイマールを失っただけに尚更です。
しかし準々決勝の4チームは何れも日本と関係が深い方が勝ったと言っていいんじゃないでしょうか。
まずは初戦のフランスvsドイツ。
第二次大戦の敗戦から復興を果たして主要先進国の一員となった勤勉な国民という意味で、日本とドイツとは共通点が多いと思います。
サッカーに絞っても現日本代表中7人もの選手がドイツでプレーしているわけで。
個人的な付き合いという意味でも、親友というのとは違うかもしれませんが、以前にチームメイトだったGKノイアーと内田のやり取りは泣かせますね。
二戦目のブラジルvsコロンビア。
どちらも日系人の多い南米国ですが、やはり国の規模が大きい分ブラジルの方が日系人も多いし影響も大きいんじゃないかと。
それにことサッカーに限ればジーコをはじめ日本はブラジルから多大な影響を受けているわけで。
さらに現代表のフッキは元Jリーガーですし。
三戦目はアルゼンチンvsベルギー。
まあ日本との関係はどっちも薄いような気がしないでもないですが、やはり強いて挙げるならアルゼンチンの方でしょう。
ベルギーの方がより薄いというだけというような思いも捨てきれませんがね。
最後はオランダvsコスタリカ。
これは間違いなくオランダでしょう。
鎖国時代に例外的に通商していたのはこのオランダと清国のみですから歴史は古いわけで。
サッカーに目を向ければ日本にもオランダファンは非常に多いし、選手レベルではスナイデルと長友の親密っぷりは有名ですしね。
準決勝はどちらも欧州vs南米という構図ですね。
欧州同士、あるいは南米同士という決勝になれば、仲の悪い隣国同士の戦いということになります。
欧州と南米からそれぞれ1チームずつ勝って、決勝も欧州vs南米となるのが”ワールドカップ”らしい一番いい展開なんでしょうね。