惨敗です。
昨日も書きましたが朝からテンションがた落ちになってしまいました。
攻め切った上での敗戦ならそうでもないんでしょうが、何だかねえ。
今回も采配と言うか選手交代が腑に落ちませんでした。
ここに来てスタメンに青山というのは正直驚きましたが、結果として良かったと思います。
先制されたのは誤算ですがラストプレーで同点に追いついたというのは評価できる前半だったと思います。
選手交代無しで臨んだ後半。
それはいいんですが、絶対に先に点を獲られちゃいけない場面でやられてしまいました。
2-1になったときの戦術がカギだと書きましたが、逆に1-2になろうとは・・・。
いずれにせよ動かないといけない場面だったわけですが、青山→山口というのはどうも解せません。
点を獲るのが至上命題なわけですから、ピッチに居る選手より攻撃的な選手を送り込まないといけないわけで。
良質のパス供給者として期待できる青山を下げるんならもっと攻撃的な選手にしないと。
そもそもこれまで運動量低下を理由にして(?)下げていたのは長谷部の方。
最終戦に来て結局フル出場したわけですが、逆に過去二戦でキャプテンの彼が最後までピッチに居たらどうなっていたのか。
腑に落ちませんね。
これは心情的な話になってしまいますが、代表最終戦である可能性の高い遠藤をここで出さなかったというのもね。
その後、柿谷と清武という攻撃的な選手を入れたわけですが、結局ピッチに居る選手と入れ替えただけ。
攻撃の枚数を増やすという発想は無いのかなあ?
柿谷や清武はむしろ香川との連携を観たいわけで、彼を下げてしまったのはどうなのかと。
まあもっとも交代前最後のプレーだったシュートを見ても、まだまだ頼れる10番という感じではないですけどね。
ボランチ、あるいはセンターバックを下げてでも攻撃の枚数を増やすべきだったと思います。
その結果の1-4なら仕方ないですが、そうじゃないですもんね。
攻撃陣で唯一出場の無かった斎藤選手。
何を思っているか・・・。
しかし種々のプレーで精度がまだまだ低すぎますね。
W杯優勝なんてチャンチャラおかしいですが、それを唱えていた彼らがこれからどういうコメントを出すか興味があります。
一方のギリシャvsコートジボワール。
日本と同じく絶対に勝たないといけなかった状況で後半ロスタイムに勝ち越し。
そして引き分けでも良かったのにさいごにやられたコートジボワール。
サッカーの歴史の長い欧州・南米に比べるとアフリカやアジア諸国というのはまだまだ甘さがあるんでしょうね。
昨日も書きましたが朝からテンションがた落ちになってしまいました。
攻め切った上での敗戦ならそうでもないんでしょうが、何だかねえ。
今回も采配と言うか選手交代が腑に落ちませんでした。
ここに来てスタメンに青山というのは正直驚きましたが、結果として良かったと思います。
先制されたのは誤算ですがラストプレーで同点に追いついたというのは評価できる前半だったと思います。
選手交代無しで臨んだ後半。
それはいいんですが、絶対に先に点を獲られちゃいけない場面でやられてしまいました。
2-1になったときの戦術がカギだと書きましたが、逆に1-2になろうとは・・・。
いずれにせよ動かないといけない場面だったわけですが、青山→山口というのはどうも解せません。
点を獲るのが至上命題なわけですから、ピッチに居る選手より攻撃的な選手を送り込まないといけないわけで。
良質のパス供給者として期待できる青山を下げるんならもっと攻撃的な選手にしないと。
そもそもこれまで運動量低下を理由にして(?)下げていたのは長谷部の方。
最終戦に来て結局フル出場したわけですが、逆に過去二戦でキャプテンの彼が最後までピッチに居たらどうなっていたのか。
腑に落ちませんね。
これは心情的な話になってしまいますが、代表最終戦である可能性の高い遠藤をここで出さなかったというのもね。
その後、柿谷と清武という攻撃的な選手を入れたわけですが、結局ピッチに居る選手と入れ替えただけ。
攻撃の枚数を増やすという発想は無いのかなあ?
柿谷や清武はむしろ香川との連携を観たいわけで、彼を下げてしまったのはどうなのかと。
まあもっとも交代前最後のプレーだったシュートを見ても、まだまだ頼れる10番という感じではないですけどね。
ボランチ、あるいはセンターバックを下げてでも攻撃の枚数を増やすべきだったと思います。
その結果の1-4なら仕方ないですが、そうじゃないですもんね。
攻撃陣で唯一出場の無かった斎藤選手。
何を思っているか・・・。
しかし種々のプレーで精度がまだまだ低すぎますね。
W杯優勝なんてチャンチャラおかしいですが、それを唱えていた彼らがこれからどういうコメントを出すか興味があります。
一方のギリシャvsコートジボワール。
日本と同じく絶対に勝たないといけなかった状況で後半ロスタイムに勝ち越し。
そして引き分けでも良かったのにさいごにやられたコートジボワール。
サッカーの歴史の長い欧州・南米に比べるとアフリカやアジア諸国というのはまだまだ甘さがあるんでしょうね。