全くの偶然ですが、たった今パカパカファームを特集しているテレビ番組を観ました。
知らなかっただけに途中からだったのが残念ですが、興味深い内容でしたね。
パカパカファームの存在自体は知っていましたが、ふざけた名前だなあという程度の認識でした。
なんで、外国人の創業・保有ということにまずびっくり。
それからダービー馬・ディープブリランテの生産者だということを知って二度びっくり。
サンデーTCの馬なのでノーザンファーム生産だとばかり思っていました。
まあかく言う僕も外部生産だったジンオンザロックをサンデーTCで持っていたわけですけどね。
無事であれば出資額の元を取るくらいはできたと思っていますし、つまり外部生産の馬にもチャンスがあるということなんでしょうが、今日終えた13年度産の若駒の一次審査(?)は社台グループの馬ばかりでしたけど。
明日はDVDを観て二次選考を済ませたいと思います。
知らなかっただけに途中からだったのが残念ですが、興味深い内容でしたね。
パカパカファームの存在自体は知っていましたが、ふざけた名前だなあという程度の認識でした。
なんで、外国人の創業・保有ということにまずびっくり。
それからダービー馬・ディープブリランテの生産者だということを知って二度びっくり。
サンデーTCの馬なのでノーザンファーム生産だとばかり思っていました。
まあかく言う僕も外部生産だったジンオンザロックをサンデーTCで持っていたわけですけどね。
無事であれば出資額の元を取るくらいはできたと思っていますし、つまり外部生産の馬にもチャンスがあるということなんでしょうが、今日終えた13年度産の若駒の一次審査(?)は社台グループの馬ばかりでしたけど。
明日はDVDを観て二次選考を済ませたいと思います。