まあ順当と言ったところなんでしょうか。
後半の半ばまではこのまま引き分けかなとも思ったんですが。

まずはブラジル。
ネイマールとフッキくらいしか知りません。
一時期に比べると世界のサッカーを観なくなってしまったので、この二人でさえ正直なところあまりプレーを観ていないんですね。
TVにも映っていたカカとカフーのプレーはよく知っているんですけどね。

「ネイマールの大会になる」という意見がありますが、少なくともこの初戦はそれに相応しい活躍だったと思います。
バルサのチームメートであるメッシと比較するとプレッシャーに強そうな感じですね。

ただ、驚きという意味では僕にとってはオスカルの方が上でした。
最後に点を獲ったから言うわけではなくてね。
僕がこれまで知らなかっただけなんでしょうが、今日初めて観て良い選手だと思いました。

一方のクロアチア。
まずはスタメンを見てへーと思ったのはその名前。
「なんとかッチ」って名前が多いのは前から知ってましたが、GKと4バックがそれ以外の名前で他の攻撃的な6人が全て「なんとかッチ」。
こんなにきれいに分かれるものですかね??

最後に審判団ついても触れなくては。
今日早起きしてTV観戦したのは記念すべき開幕戦の笛を日本人が吹くということが最大の理由でした。
非常に名誉あることですよね。

大会最初のイエローカードを大会最大の英雄になる可能性を持っているネイマールに出すあたり実に毅然としたレフリングだったと思いますが、個人的に疑問を持ったのはそのネイマールの2点目となるPKの判定。
あれはセーフだったんじゃないかなあ?
あれがなければ1-1のままだったわけで、引き分けはもちろんクロアチアの勝利という結末だって十分あり得たと思います。

ブラジルに負けはしましたがクロアチアもグループAを勝ちあがってくるチームんじゃないかと思って組み分けを見てみると、何と残りの2チームはメキシコとカメルーン。
これはなかなか厳しいんじゃないかと。

逆にブラジルはこれで何とかなりそうですね。
別に好きなチームでもないので勝敗自体はどうでもいいのですが、グループリーグ敗退なんてことになったら大会運営自体が怪しいと思っているので、そういう意味では良かったんじゃないかと。
直前までデモやらストやらやってる国ですし、今日の試合だって途中照明が落ちていたみたいで。
何やってんですかね?
2年後のオリンピックは大丈夫なんでしょうか?
まあ4年後に彼の国にて行われる冬季オリンピックもかなり心配なんですが・・・。
そういう意味では我が日本で6年後に行われるオリンピックは安泰と言っていいんじゃないかと。
反対勢力がいますからデモは避けられないでしょうがストは絶対に無いと言えるでしょう。
施設の準備が間に合わないなんてこともあり得ないと断言できますもんね。

話が飛んでしまいましたが、これからワールドカップブラジル大会を存分に楽しみたいと思います。