重慶は特にこれと言った印象はなく。
あまり面白い街でもなかったですね。
チケットの安さから往復とも重慶便にしたのですが、結果的には少なくとも片方を成都便にしても良かったと思います。

三峡下りには興味がありますので、その拠点としてまた来るかもしれませんがね。
そういう意味ではその三峡博物館が月曜日定休で観られなかったのが残念です。

人民大礼堂は見事でしたけどね。
photo:04



10元払って中に入る価値があるかは微妙なところですが。
photo:05



今日は宿を8時半ごろに出て何となく歩き始めました。
少し早めに17時半くらいには両路口駅から空港に向かいましたが、距離にするとどのくらい歩いたんだろう?
で今日は距離というよりアップダウンですね。
非常に坂・階段が多い街でした。
photo:01


photo:02



でも今日は出だしから何か脚が重い感じがしてました。
一昨日重い荷物を背負ったまま石刻を回ったのが堪えているんだと思います。
ゆっくり湯船に浸かりたいなあ。
ビールでも飲みたいところですが、国内線のせいなのかラウンジにアルコールがありません。
でもペプシがキンキンに冷えていたのでそれで十分です。
街中だと冷蔵ケースに入っていても何かぬるいことが多いので。
ちなみにこんなラウンジです。
photo:03



巴蜀地方ともお別れなので食の点で一つ。
麻婆豆腐も担々麺もイマイチだったと書きましたが、コストパフォーマンスに優れていたと思うのはこの涼麺。
photo:06



最後の食事にもこれを選びました。

ちなみに今朝はこれも書いてますが蘭州正宗牛肉拉麺を食べました。
他の街ではよく見かけるんですが、巴蜀地方では昨晩偶然に見つけた重慶北駅付近のこのお店だけです。

どうです、この技?
photo:07



やはり素晴らしいコシでした。
でも牛肉はかろうじて見つけられるくらいの量でしたし、これで10元は高いですけどね。

いつも思うんですが、この麺打ち職人を来日させて店を開いたら儲かるんじゃないかなと思うんですけどね。
日本人に比べればはるかに安い給料で雇えますし、それでも彼らにとっては十分に仕送りができる金額であろうはずで。
お互い良いことだらけだと僕なんかは思ってしまうんですが。
まあもっともそんなにビジネスは甘くないんでしょうけどね。