到着したのは石羊というバスターミナル。
大足までのチケットが無いか見てみたんですがその気配は無し。
他のバスターミナルに行ってみることに。
GPSで調べてみるとここは南の郊外の様です。
初めての街でバス路線もチンプンカンプンなので安心な地下鉄で中心部まで出ることに。
もっとも最寄り駅まで3km以上重い荷物を背負って歩きましたが。
地下鉄を降り川沿いを歩いているとセブンイレブンが。
今回の旅行で初めてかもしれません。
おでんなんか有ったりして、他の国より日本っぽいかも。
天気が良過ぎて暑いくらいでしたのでビールを買って小休止。
アサヒビールですが、こんなパッケージだと新鮮ですよね。
漢字で「朝日」と書くのもね。
辿り着いた旅行バスセンターにも大足行きは無さそう。
ここでネット検索してみると荷花池という成都北駅の東にあるターミナルからバスが出ている模様。
再度地下鉄に乗り成都北駅まで。
ところが。
着いたところはバスターミナルではなく駐車場といった感じで、どちらかと言うと貨物便のターミナルのようなものでした。
何か疲労困憊したのと、ここまで来たのも何かの縁だと思ってこの近辺で宿を取ることに。
明朝バスがあるのか確認もできますしね。
宿は80元のところを3泊するからと70元に。
でも部屋自体は昨日までのところの方が良かったですね。
今回はバス・トイレ別ですし。
少し休憩した後、電車の駅とさっき来た停車場を行ったり来たり。
不確定要素にかけるより、まずは重慶に戻って大足に出ることを考えることにしました。
そこで電車と言うか新幹線を新たな候補に。
時間は半分以下ですが料金はやや高い程度ですので。
切符売り場の掲示板を眺めているとどういうわけか僕の出発予定の土曜日発がほぼ満席。
立ち席券も締め切っている有様で。
見ていたのは夕方の時間帯だったんですが朝はどうなんだろ?
売り場を眺めてみると、新幹線はなかなか高機能な自動券売機でも買えるよう。
空席状況も見られるんで、直ぐに買うつもりは無いものの列に並んでみました。
電光掲示板はなかなか自分の見たいのが出てこなくて・・・。
ところが。
後ろから眺めているとどうやら身分証明書が必要なようで僕には使えないことが判明。
中国人の身分証明書ってICチップが入っているんですね。
非接触で認識させてたのに妙に感心してしまいました。
いろいろ頭の中で考えを巡らせた結果、やはり新幹線の切符を今日の内に買っておいた方がいいという結論に達しました。
窓口に並ばざるを得ない僕には紙とペンが必要なので一度宿に戻ってね。
再度売り場にきて列に並びます。
頭上の電光掲示板眺めているとどうやら僕の乗りたい8時発の電車は十分に空きがある模様。
安心しつつさらに眺めていると10時以降くらいからのは軒並み満席。
どういうことなんだろ??
まあ最早自分には関係無いのでどうでもいいですが。
無事チケットをゲット。
そういや成都駅ってどこなんだろうな?、と思って調べてみるとまさに今居るのが成都駅とのこと。
東駅とか南駅と区別するために便宜上「北駅」と呼んでいるだけのことのようで。
明々後日の出発が楽で良かったです。
今日は身体もそうですが、それに加えて頭も使って疲れました。
今思えば楽山を早めに出てきて良かったです。
大足までのチケットが無いか見てみたんですがその気配は無し。
他のバスターミナルに行ってみることに。
GPSで調べてみるとここは南の郊外の様です。
初めての街でバス路線もチンプンカンプンなので安心な地下鉄で中心部まで出ることに。
もっとも最寄り駅まで3km以上重い荷物を背負って歩きましたが。
地下鉄を降り川沿いを歩いているとセブンイレブンが。
今回の旅行で初めてかもしれません。
おでんなんか有ったりして、他の国より日本っぽいかも。
天気が良過ぎて暑いくらいでしたのでビールを買って小休止。
アサヒビールですが、こんなパッケージだと新鮮ですよね。
漢字で「朝日」と書くのもね。
辿り着いた旅行バスセンターにも大足行きは無さそう。
ここでネット検索してみると荷花池という成都北駅の東にあるターミナルからバスが出ている模様。
再度地下鉄に乗り成都北駅まで。
ところが。
着いたところはバスターミナルではなく駐車場といった感じで、どちらかと言うと貨物便のターミナルのようなものでした。
何か疲労困憊したのと、ここまで来たのも何かの縁だと思ってこの近辺で宿を取ることに。
明朝バスがあるのか確認もできますしね。
宿は80元のところを3泊するからと70元に。
でも部屋自体は昨日までのところの方が良かったですね。
今回はバス・トイレ別ですし。
少し休憩した後、電車の駅とさっき来た停車場を行ったり来たり。
不確定要素にかけるより、まずは重慶に戻って大足に出ることを考えることにしました。
そこで電車と言うか新幹線を新たな候補に。
時間は半分以下ですが料金はやや高い程度ですので。
切符売り場の掲示板を眺めているとどういうわけか僕の出発予定の土曜日発がほぼ満席。
立ち席券も締め切っている有様で。
見ていたのは夕方の時間帯だったんですが朝はどうなんだろ?
売り場を眺めてみると、新幹線はなかなか高機能な自動券売機でも買えるよう。
空席状況も見られるんで、直ぐに買うつもりは無いものの列に並んでみました。
電光掲示板はなかなか自分の見たいのが出てこなくて・・・。
ところが。
後ろから眺めているとどうやら身分証明書が必要なようで僕には使えないことが判明。
中国人の身分証明書ってICチップが入っているんですね。
非接触で認識させてたのに妙に感心してしまいました。
いろいろ頭の中で考えを巡らせた結果、やはり新幹線の切符を今日の内に買っておいた方がいいという結論に達しました。
窓口に並ばざるを得ない僕には紙とペンが必要なので一度宿に戻ってね。
再度売り場にきて列に並びます。
頭上の電光掲示板眺めているとどうやら僕の乗りたい8時発の電車は十分に空きがある模様。
安心しつつさらに眺めていると10時以降くらいからのは軒並み満席。
どういうことなんだろ??
まあ最早自分には関係無いのでどうでもいいですが。
無事チケットをゲット。
そういや成都駅ってどこなんだろうな?、と思って調べてみるとまさに今居るのが成都駅とのこと。
東駅とか南駅と区別するために便宜上「北駅」と呼んでいるだけのことのようで。
明々後日の出発が楽で良かったです。
今日は身体もそうですが、それに加えて頭も使って疲れました。
今思えば楽山を早めに出てきて良かったです。



