今朝の仕事は午後から。
いつもと順序を変えて先に朝食を食べてから走ってみることに。
というのも、ここで何度も繰り返すようにシンガポールは朝暗いんでね。
足元とか危なかったりするんですよ。
で、結論から言うと失敗です。
カンカン照りではなかったですが、やはり暑い。
まあトレーニングにはいいんでしょうが、仕事前にやることじゃないかも。
河口付近に歩行者用の橋があるのを見つけた(今まで知りませんでした)ので、反対側に回るコースを走ってみました。

こんな並びで見る風景は初めてで新鮮でした。
今回の誤算は建築中の国立競技場。
完成していないのは知っていましたが、競技場を大きく取り囲むように進入禁止区域が設けられており、かなりの遠回りを強いられてしまいました。
とは言え走行距離は13.1kmと予定よりやや長いくらいでしたから、単純に気持ちの問題かもしれませんけどね。
スタジアムは屋根が開閉するようです。
雨を凌ぐというよりは空調のためでしょうね。
こういう常夏の国では日中は屋根を閉じて競技をするんだと思います。
アリゾナのダイヤモンドバックスの球場もそんな感じでした。
日本と違って特別大きなイベントが控えているとも思えないんですがね。
オリンピックでも招致する考えがあるのかな?
安全面など十分に資格はあると思いますが、気になるのは宿泊施設ですかねえ。
F1のときも部屋不足で極端に料金が上がると聞いたことがあります。
いつもと順序を変えて先に朝食を食べてから走ってみることに。
というのも、ここで何度も繰り返すようにシンガポールは朝暗いんでね。
足元とか危なかったりするんですよ。
で、結論から言うと失敗です。
カンカン照りではなかったですが、やはり暑い。
まあトレーニングにはいいんでしょうが、仕事前にやることじゃないかも。
河口付近に歩行者用の橋があるのを見つけた(今まで知りませんでした)ので、反対側に回るコースを走ってみました。

こんな並びで見る風景は初めてで新鮮でした。
今回の誤算は建築中の国立競技場。
完成していないのは知っていましたが、競技場を大きく取り囲むように進入禁止区域が設けられており、かなりの遠回りを強いられてしまいました。
とは言え走行距離は13.1kmと予定よりやや長いくらいでしたから、単純に気持ちの問題かもしれませんけどね。
スタジアムは屋根が開閉するようです。
雨を凌ぐというよりは空調のためでしょうね。
こういう常夏の国では日中は屋根を閉じて競技をするんだと思います。
アリゾナのダイヤモンドバックスの球場もそんな感じでした。
日本と違って特別大きなイベントが控えているとも思えないんですがね。
オリンピックでも招致する考えがあるのかな?
安全面など十分に資格はあると思いますが、気になるのは宿泊施設ですかねえ。
F1のときも部屋不足で極端に料金が上がると聞いたことがあります。

