辞職表明した大阪市の橋下市長。
出直し選挙をするそうですが、どちらかというと否定的な世論の方が多いんじゃないでしょうか。
金もかかりますしね。
そんな回りくどいことせずに市議会を解散しちゃえばいいのに、と思っておりました。
大阪都構想に賛同できない奴は去れ、ってな感じでね。
小泉元総理の郵政解散みたいなイメージです。
ところが。
調べてみると地方議会の解散権を首長が行使できるのは自身の不信任案が可決されたときのみだそうで。
恥ずかしながらこれまで知りませんでした。
理系なもんでお許しを・・・。
そもそも、国会の解散権を総理大臣が行使しているのも憲法上の解釈に問題があるという議論もあるそうで。
法解釈が人それぞれだから裁判なんてものがあるわけで。
いずれはコンピュータがあっという間に公平な判断を下すような時代が来るかもしれないですけどね。
大岡裁きのような人情味が無くなるのは寂しい限りですが。
話は大阪に戻りますが、そもそも大阪都構想って何ですか?
部外者なもんで全く興味が無いから、別にどうでもいいってのが本音ですが。
橋下さんは能力あるんでしょうが、あの偉そうな物言いは大嫌いです。
出直し選挙をするそうですが、どちらかというと否定的な世論の方が多いんじゃないでしょうか。
金もかかりますしね。
そんな回りくどいことせずに市議会を解散しちゃえばいいのに、と思っておりました。
大阪都構想に賛同できない奴は去れ、ってな感じでね。
小泉元総理の郵政解散みたいなイメージです。
ところが。
調べてみると地方議会の解散権を首長が行使できるのは自身の不信任案が可決されたときのみだそうで。
恥ずかしながらこれまで知りませんでした。
理系なもんでお許しを・・・。
そもそも、国会の解散権を総理大臣が行使しているのも憲法上の解釈に問題があるという議論もあるそうで。
法解釈が人それぞれだから裁判なんてものがあるわけで。
いずれはコンピュータがあっという間に公平な判断を下すような時代が来るかもしれないですけどね。
大岡裁きのような人情味が無くなるのは寂しい限りですが。
話は大阪に戻りますが、そもそも大阪都構想って何ですか?
部外者なもんで全く興味が無いから、別にどうでもいいってのが本音ですが。
橋下さんは能力あるんでしょうが、あの偉そうな物言いは大嫌いです。