今日の有馬記念はオルフェーヴルの圧勝でした。
来年も・・・、なんて言う気は無いですが、あのパフォーマンスを見せられるのであればやはりジャパンカップに出てきてほしかったと思うのは僕だけじゃないですよね?
有馬記念は一昨年勝っているわけですから、昨年と同じく凱旋門賞からジャパンカップに向かってほしかったです。
そして文字通りジェンティルドンナと雌雄を決してほしかったというか。
その後の経過次第で有馬記念はパスして当日引退式という流れで。
そもそも。
出走レース当日に引退式をやる必要性ってどうなんでしょうか?
勝てばいいですがそうじゃないと何か拍子抜けみたいな。
今から寒い北海道に動かす意味合いもよく分からないですし、年明けの開催の時でいいんじゃないかなあ?
その方がJRAとしても入場者増が見込めるでしょうし、そもそもこの馬は関西馬ですからね。
個人所有馬なら馬主の心持ち一つでいいですが、関西馬だから出資したっていう会員さんもいると思うんですよね。
阪神か京都でお別れさせてあげてほしいなあと。
まあ種牡馬になってスタリオンに入りますから、会員さんなら今後いくらでも会えるとは思いますが。
僕も生で見たことはないので楽しみにしたいと思います。
この辺りは人間の思惑であって彼には関係ありません。
ただ強いだけじゃない愛されるキャラクターだったと思います。
お疲れ様、と声をかけてあげたいですね。
来年も・・・、なんて言う気は無いですが、あのパフォーマンスを見せられるのであればやはりジャパンカップに出てきてほしかったと思うのは僕だけじゃないですよね?
有馬記念は一昨年勝っているわけですから、昨年と同じく凱旋門賞からジャパンカップに向かってほしかったです。
そして文字通りジェンティルドンナと雌雄を決してほしかったというか。
その後の経過次第で有馬記念はパスして当日引退式という流れで。
そもそも。
出走レース当日に引退式をやる必要性ってどうなんでしょうか?
勝てばいいですがそうじゃないと何か拍子抜けみたいな。
今から寒い北海道に動かす意味合いもよく分からないですし、年明けの開催の時でいいんじゃないかなあ?
その方がJRAとしても入場者増が見込めるでしょうし、そもそもこの馬は関西馬ですからね。
個人所有馬なら馬主の心持ち一つでいいですが、関西馬だから出資したっていう会員さんもいると思うんですよね。
阪神か京都でお別れさせてあげてほしいなあと。
まあ種牡馬になってスタリオンに入りますから、会員さんなら今後いくらでも会えるとは思いますが。
僕も生で見たことはないので楽しみにしたいと思います。
この辺りは人間の思惑であって彼には関係ありません。
ただ強いだけじゃない愛されるキャラクターだったと思います。
お疲れ様、と声をかけてあげたいですね。