みずほ銀行とみずほコーポレート銀行の統合に伴うサービス停止が今週末に行われています。
それによって混乱が生じているそうで。

今思えば一昨日ジョギングしたときにATMに列をなしていたのはみずほ銀行でした。
月の最終営業日の昼休みでしたから、それが原因だとしか思っていませんでしたが。

意外だったのはネットでの意見の大半は「あれだけしつこいくらい告知していたのに知らないのがバカだ」と、「いい大人が週末を過ごせるくらいの現金を持っていないのがバカだ」というもの。

前者はちょっと腑に落ちないです。
僕はそれほど情報弱者だとは思っていませんが、正直言って知りませんでした。
みずほ銀行は旅費の振込先ですから全く付き合いがないわけでもないんですが。
複数の口座を持ってますから別に困らないんで、気に留めなかったのかなあ・・・。
そんなにやってました?
葉書での通知まであったらしいんですが、そんなの来てたかなあ?
登録住所が間違ってるのかも。

後者も賛成しかねます。
僕自身必要以上に現金を持ち歩かない主義なんですよね。
上述のとおり複数の銀行口座がありますし、今やコンビニでもクレジットカードが使えますからね。
会社の同僚も同じような人が多くて、昼食時に「持ち合わせがないから千円貸して」なんてやりとりが結構頻繁にあります。
特殊な環境なんでしょうか・・・?

まあ他人をバカにするのは簡単ですよね。
告知を十分した(らしい)みずほ銀行は責められるべきでないんでしょうが、それで純粋に困っている人をバカ扱いするのはあまり見ていて気持ちのいいものではありません。