今朝も微妙な天気でした。
今の僕なら走るのをサボってしまっているでしょうね。
でも今日は。
珍しく国内出張で早出なのでもともとパスなんです。
新幹線に乗るなんて本当に久しぶりだなあ。
九州に住んでいた時分に広島までこだまを乗ったことは何度かありますがそれももう5年以上前です。
東海道新幹線に乗るのは東京から名古屋に出張で行っていたとき以来ですから、それ以上前です。
競馬がらみで近畿方面に行くことはありますが、最近はコスト面を重視して専ら夜行バスか、若しくは貯まったマイルで伊丹空港という経路が多いですからね。
昨日の帰宅時に予約したのですが、その時点で既に窓側の予約はいっぱい。
ところが今朝来てみると自由席は結構ガラガラなんですね。
そちらに座ってしまおうとも思いましたが、結局もともとの四号車の席に座りました。
座ってから気づいたのですが、電源は各座席にあるのかっと思ったら窓側だけなんですね。
窓側が早く埋まってしまうのは景色を眺めるためだけではではないんだと初めて知りました。
旅行気分の僕には分かりませんでした・・・。
初めてのN700系です。

個人的には500系のフォルムの方が空きなんですけどね。
今の僕なら走るのをサボってしまっているでしょうね。
でも今日は。
珍しく国内出張で早出なのでもともとパスなんです。
新幹線に乗るなんて本当に久しぶりだなあ。
九州に住んでいた時分に広島までこだまを乗ったことは何度かありますがそれももう5年以上前です。
東海道新幹線に乗るのは東京から名古屋に出張で行っていたとき以来ですから、それ以上前です。
競馬がらみで近畿方面に行くことはありますが、最近はコスト面を重視して専ら夜行バスか、若しくは貯まったマイルで伊丹空港という経路が多いですからね。
昨日の帰宅時に予約したのですが、その時点で既に窓側の予約はいっぱい。
ところが今朝来てみると自由席は結構ガラガラなんですね。
そちらに座ってしまおうとも思いましたが、結局もともとの四号車の席に座りました。
座ってから気づいたのですが、電源は各座席にあるのかっと思ったら窓側だけなんですね。
窓側が早く埋まってしまうのは景色を眺めるためだけではではないんだと初めて知りました。
旅行気分の僕には分かりませんでした・・・。
初めてのN700系です。

個人的には500系のフォルムの方が空きなんですけどね。