今日は『あぽやん~走る国際空港』とやらを観ました。
新ドラマの初回でしたね。
面白いかはこれからの展開次第ですが、飛行機好きなのでちょっと続けてみましょうかね。
今晩の内容からすると機内の話はあまり出てきそうもないですが。
家族の気を引こうとわざとパスポートを自宅に忘れてくるという迷惑な女性の話でしたが、奇しくも昨日のスポーツ紙で公務員ランナーとして有名な川内選手がパスポートを忘れて予定していた飛行機に乗れなかったという記事を見ました。
別の便に乗ることになり80万円の運賃を自腹で支払う羽目になったそうで・・・。
思うのですが、科学技術の進んだこのご時世に本当にパスポートって必要でしょうか?
指紋とか網膜とかでの本人認証ではダメなんですかね?
あんな冊子一つ無いだけで下手したら人生が変わってしまうかもしれないっていうのはちょっとどうかなあと思いますね。
まあ僕は忘れないのでいいですが、希望者にはそういう本人認証方法を採用してもいいんじゃないかな。
もっと言えば、本人が望むのであれば犬とか馬みたいにICチップを体内に埋め込むとかね。
今回のこのドラマは舞台というか協力がJALでしたね。
キムタクがパイロットを演じたGood Luckとか綾瀬はるかがCAを演じたハッピーフライトはANAだったんで、こんなとこからもJALはちょっと余裕が出てきたのかなと感じられます。
787では被害を受けている両社ですが、保有数の多いANAの方がダメージは大きいでしょうねえ。
調べてみるとキムタクのGood Luckは2003年1月スタートのことですからもうまる十年になるんですね。
もうそんなに経つのか・・・。
自分も年をとるわけですね。
新ドラマの初回でしたね。
面白いかはこれからの展開次第ですが、飛行機好きなのでちょっと続けてみましょうかね。
今晩の内容からすると機内の話はあまり出てきそうもないですが。
家族の気を引こうとわざとパスポートを自宅に忘れてくるという迷惑な女性の話でしたが、奇しくも昨日のスポーツ紙で公務員ランナーとして有名な川内選手がパスポートを忘れて予定していた飛行機に乗れなかったという記事を見ました。
別の便に乗ることになり80万円の運賃を自腹で支払う羽目になったそうで・・・。
思うのですが、科学技術の進んだこのご時世に本当にパスポートって必要でしょうか?
指紋とか網膜とかでの本人認証ではダメなんですかね?
あんな冊子一つ無いだけで下手したら人生が変わってしまうかもしれないっていうのはちょっとどうかなあと思いますね。
まあ僕は忘れないのでいいですが、希望者にはそういう本人認証方法を採用してもいいんじゃないかな。
もっと言えば、本人が望むのであれば犬とか馬みたいにICチップを体内に埋め込むとかね。
今回のこのドラマは舞台というか協力がJALでしたね。
キムタクがパイロットを演じたGood Luckとか綾瀬はるかがCAを演じたハッピーフライトはANAだったんで、こんなとこからもJALはちょっと余裕が出てきたのかなと感じられます。
787では被害を受けている両社ですが、保有数の多いANAの方がダメージは大きいでしょうねえ。
調べてみるとキムタクのGood Luckは2003年1月スタートのことですからもうまる十年になるんですね。
もうそんなに経つのか・・・。
自分も年をとるわけですね。