来週から母の古希祝に北海道旅行のはずだったんですが、その母の兄の病状がよろしくないとか。
旅行前にお迎えが来てしまうかもしれませんし、そうでないにしても旅行を楽しめないかもしれません。
手数料が発生しない今のうちににキャンセルしてしまうことにしました。

9月中に夏休みを消化するように言われているのですが、事情が事情ですのでおそらく10月以降にずらすことを上司は承認してくれると思います。
でもいつまで待てばいいかはっきりしませんし、北海道ですからあまり遅い時期になって寒くなるのも避けたいです。

なんで、休みの予定はこのままで個人旅行に切り替えることを考えています。
JALのマイルを使って東南アジアもいいんですが、燃料サーチャージが結構バカにならないんですよね。
こんなときこそマイルの余っているデルタなわけですが、定番の中国線を予約しようとするとカレンダーでは空いているのに「その路線はありません」みたいなコメントが出てきます。
どうしてデルタのシステムはこうおバカさんなんでしょうね。
前にも一度頭にきましたが。

ところが、だめなのは中国だけなんですよね。
これは反日デモが盛んな中国に今行ってはいけないというサインなのでしょうか?
コールセンターに電話して予約してみようか最初思いましたが、従うことにしましょう。

今回初めて知ったのですが、フィリピンも北アジアに該当するようで往復25,000マイルで行けるようです。
とりあえず予約だけしておきました。
仕事では何度も、プライベートでも数回行ったことがあるわけですが、何しようかなあ・・・?
目的が見つかったらフィリピン行きに切り替えます。